●産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:輪島市、能登町、羽咋市、宝達志水町。加賀地方:かほく市、津幡町、金沢市、白山市、能美市、小松市。
県内では広く分布する。
流れ込みのあるため池や、河川の淀みなどに生息する。
無翅型と長翅型が存在する。
冬季は幼虫ばかり見られる。
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I.小松市立博物館研究紀要,(44): 1–12.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II.小松市立博物館研究紀要,(45): 1–7.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章・石川卓弥(2016)木場潟の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (50):24–40.
渡部晃平(2016)石川県のカタビロアメンボ科.ホシザキグリーン財団研究報告,(19): 113–127.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.