石川県珠洲市産
【環境省レッドリスト2020】絶滅危惧II類
【石川県レッドデータブック2020】絶滅危惧I類
能登地方:珠洲市、能登町。加賀地方:なし。
県内では非常に少なく、分布域は能登地方に限定される。
水田やため池などに生息し、主に水田で繁殖する。
植物の組織内に産卵する。産卵基質として、イボクサ、コナギ、スズメノテッポウを利用することが知られている。
幼虫はミジンコやボウフラなどを捕食する。
野村進也(2014)能登における希少ゲンゴロウ類の記録.とっくりばち,(82):55.
渡部晃平(2011)マルガタゲンゴロウの産卵基質を自然下で確認.ホシザキグリーン財団研究報告,(14): 59-60.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86): 26-33.
Watanabe K, S. Koji, K. Hidaka, & Nakamura K. (2013) Abundance, Diversity, and Seasonal Population Dynamics of Aquatic Coleoptera and Heteroptera in Rice Fields: Effects of Direct Seeding Management. Environmental Entomology, 42: 841-850.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.
山口英夫・荒木克昌(2001)マルコガタノゲンゴロウ石川県で記録(第2報).翔,(152):1–2.
山﨑 駿・渡部晃平(2019)飼育下で確認されたマルガタゲンゴロウの産卵基質.さやばねニューシリーズ,(33): 59.