愛媛県産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】絶滅危惧II類
能登地方:珠洲市。加賀地方:白山市、能美市、小松市、加賀市。
石川県では局地的であり、一度に確認される個体数は多くない。
河川敷や林内にできる水たまりなど、降雨や増水により一時的に出現する水辺を好む。
薄暗く、乾きにくい水辺で見られることが多い。
成虫は灯火に飛来する。
野村進也・渡部晃平(2010)奥能登における希少ゲンゴロウ類2種の初記録.とっくりばち,(78):52-53.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I. 小松市立博物館研究紀要, (44):1–12.
富沢 章(2014)テラニシセスジゲンゴロウの生息地.とっくりばち,(82):53.
富沢 章・石川卓弥(2016)木場潟の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (50):24–40.
富沢 章・川瀬英夫・石川卓弥(2020)加賀海岸の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (54):12–42.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86): 26-33.