加賀市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】準絶滅危惧
能登地方:珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町、七尾市、能登島、中能登町、羽咋市、宝達志水町。加賀地方:かほく市、津幡町、金沢市、白山市、能美市、小松市、加賀市。
過去の記録を見ると普通種であったと考えられるものの、近年確認された生息地および個体数は非常に少ない。減少率が非常に高く、絶滅が危惧される。
水田やため池の浅瀬に生息する。
水際の陸地に産卵する。
成虫で水中越冬する。
触ったりすると擬死する。この時の見た目は枯葉のよう。
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
石川むしの会編集部(2018)石川県の昆虫分布情報(2).とっくりばち,(86): 50–52.
Iwasaki, K. (1999) Water scorpions, Laccotrephes japonensis, at river margins: their distribution and life cycle in the Yamato-gawa water system, Nara, Japan. Japanese Journal of Limnology, 60: 559–568.
Ohba S, Goodwyn PJP (2010) Life cycle of the water scorpion, Laccotrephes japonensis, in Japanese rice fields and a pond. Journal of Insect Science, 10: 45. https://doi.org/10.1673/031.010.4501
大宮正太郎・福富宏和・吉道俊一・富沢 章・川瀬英夫・浅地哲也・入場 登・樋口陽平・嶋田啓介(2012)加賀市片野鴨池における石川むしの会採集観察会(2012)での採集記録.とっくりばち,(80):1-7.
武藤 明(1978)能登半島の昆虫資料. とっくりばち, (41): 8-9.
富沢 章(2006)中能登町(旧鳥屋町)春木で得られた昆虫類. とっくりばち, (74):61–64.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I. 小松市立博物館研究紀要, (44):1–12.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II. 小松市立博物館研究紀要, (45):1–7.
富沢 章(2010)熊坂ビオトープの悲劇. とっくりばち, (78):41–42.
富沢 章(2012)能登島の水生昆虫. とっくりばち, (80):41–43.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章・井村正行・吉道俊一・大宮正太郎・渡部晃平・福富宏和(2015)故入場登氏の遺した昆虫標本の目録. とっくりばち, (83): 52–107.
富沢 章・石川卓弥(2016)木場潟の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (50):24–40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.
山口英夫・荒木克昌(2001)マルコガタノゲンゴロウ石川県で記録(第2報).翔,(152):1–2.