石川県小松市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:輪島市、中能登町。加賀地方:金沢市、白山市、小松市。
非常に小型で独特のニッチに生息しているという事情から、調査が不足している。
岸壁の染み出し水、大きな岩の上を流れるごく微量の細流に生息する。
短翅型と長翅型が出現する。
西日本では幼虫で越冬する事例が知られているが、石川県では冬季に成虫しか確認されていない。
福富宏和(2009)クロサワツブミズムシ(コウチュウ目)を石川県にて採集.とっくりばち,(77): 83.
福富宏和(2017)クロサワツブミズムシの石川県における記録の訂正.とっくりばち,(85): 14.
Hájek, J., Yoshitomi, H., Fikácek, M., Hayashi, M. & Jia, F-L. (2011) Two new species of Satonius Endrödy-Younga from China and notes on the wing polymorphism of S. kurosawai Satô (Coleoptera: Myxophaga: Torridincolidae). Zootaxa, 3016: 51-62.
野村進也(2016)近年の石川県内における水生昆虫の記録.とっくりばち,(84):47–50.
野村進也(2021)石川県内における水生鞘翅目各種の記録.とっくりばち,(89):23.
Satô, M. (1982) Discovery of Torridincolidae (Coleoptera) in Japan. Annotationes Zoologicae Japonenses, 55: 276–283.
富沢 章(2010)白山市鶴来日吉町の水生昆虫. とっくりばち, (78):30–31.
辻 雄介・桑原友春(2022)高知県および島根県におけるクロサワツブミズムシの幼虫越冬. ニッチェ・ライフ, 9: 68–70.
渡部晃平(2015)石川県で採集した水生昆虫の記録 (2015).とっくりばち,(83):35-40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86): 26-33.