能美市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:珠洲市、輪島市、穴水町、志賀町、七尾市、能登島、羽咋市、宝達志水町。加賀地方:かほく市、津幡町、金沢市、能美市、小松市、加賀市。
県内各地で普通に見られる。富沢(2008,2009)で報告されたヒメイトアメンボの記録にはオキナワイトアメンボが混在していたことから、富沢(2016)によって記録が取り消された。
日当たりの良い止水域に生息し、水田、ため池に多い。河川のワンドなどでも見られる。
無翅型と長翅型が存在する。
樋口 篤・樋口陽平(2009)ふれあい池 ―止水性生物多様性保全の試み―.とっくりばち,(77):35-38.
日浦 勇(1967)日本産水棲・半水棲半翅類の分布の研究1 大阪市立自然科学博物館所蔵標本の検討.大阪市立自然史博物館研究報告, (20): 65-81.
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I. 小松市立博物館研究紀要, (44):1–12.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II. 小松市立博物館研究紀要, (45):1–7.
富沢 章(2010)熊坂ビオトープの悲劇. とっくりばち, (78):41–42.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
渡部晃平(2015)石川県で採集した水生昆虫の記録(2015).とっくりばち,(83): 35–40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.