石川県宝達志水町産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】絶滅危惧I類
能登地方:輪島市、宝達志水町。加賀地方:津幡町、加賀市。
渡部ほか(2016)により石川県から発見された。県内の生息地は極めて局地的。井村(1996)、鴨池昆虫調査研究会ほか(1997)、富沢ほか(2011)、大宮ほか(2012)、富沢(2008,2013)により報告されたマルケシゲンゴロウはサメハダマルケシゲンゴロウであることが判明しているので注意が必要(渡部,2016)。富沢(2016)でマルケシゲンゴロウとされた標本も本種である。
堆積物が多い止水域の浅瀬に生息するが生態は不明点が多い。
成虫は灯火に飛来する。
井村正行(1996)石川県未記録のマルケシゲンゴロウの記録. 翔, (122):1.
鴨池昆虫調査研究会・財団法人 日本野鳥の会国際センター・ 財団法人 サンクチュアリセンター(1997)片野鴨池昆 虫調査報告書. 25 pp. 財団法人 日本野鳥の会.
大宮正太郎・福富宏和・吉道俊一・富沢 章・川瀬英夫・浅 地哲也・入場 登・樋口陽平・嶋田敬介(2012)加賀市 片野鴨池における石川むしの会採集観察会 (2012)での採集記録. とっくりばち, (80): 1–7.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I. 小松市立博物館研究紀要, (44):1–12.
富沢 章(2013)2012 年における河北潟の水生昆虫調査結果. 河北潟総合研究, (16): 1–6.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章・吉道俊一・中田勝之(2011)舳倉島・七ツ島の昆虫相 . 能登 舳倉島・七ツ島の自然環境 (2008 ~ 2010 年). pp. 197–223. 舳倉島・七ツ島自然環境調査団.
渡部晃平(2016)石川県におけるマルケシゲンゴロウ属の分布.さやばねニューシリーズ,(24): 53-56.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.
渡部晃平・富沢 章・稲畑憲昭(2016)本州におけるサメハダマルケシゲンゴロウの初記録.さやばねニューシリーズ,(23):15–16.