石川県志賀町産
【環境省レッドリスト2020】絶滅危惧II類
【石川県レッドデータブック2020】絶滅危惧I類
能登地方:輪島市、能登町、志賀町。加賀地方:加賀市。
石川県では極めて局地的。
水田やため池などから確認され、特に明渠に高密度で生息する。
幼虫はシャジクモ群落から確認され、土中で羽化した成虫は翌年まで蛹室に留まることが知られる。
成虫は灯火に飛来する。
江口元章 (2008) マダラコガシラミズムシの石川県での記録.翔,(193):4.
Hayashi M, Iwata T, Yoshitomi H (2023) Revision of the family Haliplidae (Insecta, Coleoptera) in Japan. ZooKeys 1168: 267–294.
Nakanishi, K. (2012) Biological notes on Haliplus sharpi Wehncke, 1880 (Coleoptera: Haliplidae). Elytra, Tokyo, New Series, 2: 107-108.
野村進也 (2016) 近年の石川県内における水生昆虫の記録.とっくりばち,(84):47–50.
富沢 章 (2013) 加賀市でマダラコガシラミズムシを採集.とっくりばち,(81):71.
渡部晃平・日鷹一雅 (2013) 四国南西部の水田におけるマダラコガシラミズムシ成虫の個体群動態.保全生態学研究,18:101–105.
渡部晃平・富沢 章 (2016) 能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.