金沢市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:舳倉島、志賀町。加賀地方:金沢市、能美市、小松市、加賀市。
県内の分布は局地的で、海岸や汽水湖周辺に限定される。
海岸や汽水湖周辺にある、底が泥質の水辺に生息する。
オス成虫は交尾器で発音する。
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
佐野真吾(2016)舳倉島で記録した水生甲虫類および水生半翅類. 月間むし, (546): 42–44.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II. 小松市立博物館研究紀要, (45):1–7.
富沢 章・石川卓弥(2016)木場潟の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (50):24–40.
富沢 章・吉道俊一・中田勝之(2011)舳倉島・七ツ島の昆虫相 . 能登 舳倉島・七ツ島の自然環境 (2008 ~ 2010 年). pp. 197–223. 舳倉島・七ツ島自然環境調査団.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.