川北町産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町、七尾市、羽咋市、宝達志水町。加賀地方:かほく市、津幡町、内灘町、金沢市、白山市、能美市、小松市、加賀市。
石川県内に生息するコミズムシ属の中で最も普通に見られる。
水田からため池など、さまざまな止水域に生息する。河川の淀みなどでも見られる。
高標高地では小型化する傾向がある。
灯火に飛来する。
樋口陽平(2009)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録.とっくりばち,(77):54-59.
樋口陽平(2014)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第6報.とっくりばち,(82):50-51.
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
大宮正太郎・福富宏和・吉道俊一・富沢 章・川瀬英夫・浅地哲也・入場 登・樋口陽平・嶋田啓介(2012)加賀市片野鴨池における石川むしの会採集観察会(2012)での採集記録.とっくりばち,(80):1-7.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II. 小松市立博物館研究紀要, (45):1–7.
富沢 章(2010)白山市鶴来日吉町の水生昆虫. とっくりばち, (78):30–31.
富沢 章(2010)熊坂ビオトープの悲劇. とっくりばち, (78):41–42.
富沢 章(2011)ふれあい昆虫館のビオトープ池で見られた水生昆虫. とっくりばち, (79):1.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章(2020)加賀市の休耕田の水生昆虫. とっくりばち, (88):10–11.
富沢 章(2021)よみがえる上八里堤の水生昆虫. とっくりばち, (89):24–26.
富沢 章・石川卓弥(2016)木場潟の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (50):24–40.
富沢 章・川瀬英夫・石川卓弥(2020)加賀海岸の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (54):12–42.
渡部晃平(2015)石川県で採集した水生昆虫の記録(2015).とっくりばち,(83): 35-40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・福富宏和・加藤雅也(2018)大笠山の水生昆虫.とっくりばち,(86): 34-35.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.