小松市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:輪島市、能登町。加賀地方:金沢市、白山市、小松市。
現時点では分布は限定されている。調査不足によるものと考えられ、今後新生息地が発見される可能性がある。
河川上〜中流域に生息する。底が砂礫質の環境を好み、特に石との境目などに多い。
稀に長翅型が出現する。夏季に出現しやすい傾向がある?
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
石川むしの会編集部, 2024. 石川県の昆虫分布情報(8). とっくりばち, (92): 37–38.
野村進也(2014)奥能登における流水性ゲンゴロウ類およびナベブタムシの記録.とっくりばち,(82):46.
野村進也 (2016) 近年の石川県内における水生昆虫の記録.とっくりばち,(84):47–50.
嶋田敬介, 2024. 金沢市におけるナベブタムシの記録. とっくりばち, (92): 7.
武藤 明(1999)1998年度の昆虫資料.とっくりばち,(66):7–8.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.