石川県小松市産
【環境省レッドリスト2020】絶滅危惧II類
【石川県レッドデータブック2020】準絶滅危惧
能登地方:珠洲市。加賀地方:白山市、川北町、小松市、加賀市。
平地から高標高地に至るまで広範囲に分布する。調査が不足していると考えられる。
河川上〜下流域の淀みに生息。日中はオーバーハングした岸の下の陸側に隠れており、水をかけると泳ぎだす。
夜行性で、夜間に水面を泳ぐ。
水面に落ちた小動物を捕食する。
石原一彦(2005)コオナガミズスマシの採集記録. とっくりばち, (73):30.
野村進也(2015)珠洲市でコオナガミズスマシを採集.とっくりばち,(83):28.
野村進也(2016)近年の石川県内における水生昆虫の記録.とっくりばち,(84):47–50.
渡部晃平(2018)石川県のミズスマシ科.さやばねニューシリーズ,(30): 36-43.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86): 26-33.
渡部晃平・佐藤卓也(2016)小松市西俣川における水生昆虫の記録.とっくりばち,(84): 51-52.