石川県川北町産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:なし。加賀地方:金沢市、川北町、白山市、能美市。
石川県では加賀地方の大きめの河川で確認されている。井村・野中(1992)でコシマチビゲンゴロウとして発表された記録は本種のものである(井村,1993)。
河川上〜下流にかけて生息する。
県内では春に幼虫が確認されている(羽化させて本種であることを特定)。
井村正行(1993)「石川県のゲンゴロウ科調査報告」の訂正と追加.翔, (104): 3-4.
井村正行(2007)流水性ゲンゴロウ類の採集記録. とっくりばち, (75): 34–35.
井村正行・野中 勝(1992)石川県のゲンゴロウ科調査報告.翔, (97): 1-10.
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
辰口昆虫調査会(2006)能美市昆虫調査報告書 ―辰口地区の昆虫―. 42 pp. 能美市立博物館.
徳本 洋(1992)北陸三県ならびに愛知県の県別水棲甲虫類記録状況一覧.翔, (97): 11-20.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I. 小松市立博物館研究紀要, (44):1–12.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章・井村正行・吉道俊一・大宮正太郎・渡部晃平・福富宏和(2015)故入場登氏の遺した昆虫標本の目録. とっくりばち, (83): 52–107.
渡部晃平(2015)石川県で採集した水生昆虫の記録 (2015).とっくりばち,(83):35-40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86): 26-33.
渡部晃平(2021)ヒメシマチビゲンゴロウの未成熟期に関する生態的知見.さやばねニューシリーズ,(44): 28–29.