●産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:珠洲市(?)、能登町(?)、羽咋市(?)。加賀地方:金沢市(?)、加賀市(?)。
大宮ほか(2012)の記録はヤマトホソガムシの誤同定であることが報告された(吉道,2017)。本種と同定される確かな標本は確認されておらず、同属他種の誤同定である可能性が高い。
水田などの浅くて日当たりの良い湿地に生息する。
南西諸島では普通に見られるが、本州では局地的である。
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
大宮正太郎・福富宏和・吉道俊一・富沢 章・川瀬英夫・浅地哲也・入場 登・樋口陽平・嶋田啓介(2012)加賀市片野鴨池における石川むしの会採集観察会(2012)での採集記録.とっくりばち,(80):1-7.
徳本 洋(1992)北陸三県ならびに愛知県の県別水棲甲虫類記録状況一覧.翔, (97): 11-20.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.
吉道俊一(2017)ホソゴマフガムシに関する記録の訂正.とっくりばち,(85):9.