石川県白山市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:珠洲市、能登町。加賀地方:白山市、能美市、川北町、小松市、加賀市。
調査が不足しており、今後各地で発見されるものと考えられる。
河川上〜下流域の水際の砂礫中、染み出し水が流れる岸壁などに生息する。
灯火に飛来する。
成虫越冬。
辰口昆虫調査会(2006)能美市昆虫調査報告書 ―辰口地区の昆虫―. 42 pp. 能美市立博物館.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II. 小松市立博物館研究紀要, (45):1–7.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章・井村正行・吉道俊一・大宮正太郎・渡部晃平・福富宏和(2015)故入場登氏の遺した昆虫標本の目録. とっくりばち, (83): 52–107.
渡部晃平(2015)石川県で採集した水生昆虫の記録 (2015).とっくりばち,(83):35-40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86): 26-33.
渡部晃平・佐藤卓也(2016)小松市西俣川における水生昆虫の記録.とっくりばち,(84): 51-52.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.