珠洲市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】絶滅危惧II類
能登地方:珠洲市、輪島市、志賀町、七尾市、能登島。加賀地方:津幡町。
県内の分布は局地的。非常に小さな種であるため、調査時に見逃されていることも多いと考えられる。
水生植物が多い止水域に生息する。
ミジンコなどの小動物を捕食する。
日浦 勇(1967)日本産水棲・半水棲半翅類の分布の研究1 大阪市立自然科学博物館所蔵標本の検討.大阪市立自然史博物館研究報告, (20): 65-81.
野村進也 (2016) 近年の石川県内における水生昆虫の記録.とっくりばち,(84):47–50.
富沢 章(2007)奥能登でヒメマルミズムシを採集. とっくりばち, (75):59–60.
富沢 章(2012)能登島の水生昆虫. とっくりばち, (80):41–43.
渡部晃平(2010)ヒメマルミズムシ(石川県RDB絶滅危惧Ⅰ類)の追加記録.とっくりばち,(78): 62.
渡部晃平(2015)石川県で採集した水生昆虫の記録(2015).とっくりばち,(83): 35–40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.