2. ミズカマキリ
輪島市産
レッドデータブック選定状況
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
県内分布
能登地方:珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町、七尾市、中能登町、羽咋市、宝達志水町。加賀地方:かほく市、津幡町、金沢市、野々市市、白山市、能美市、小松市、加賀市。
生息状況
比較的確認事例は多いものの、まとまった個体数や幼虫が確認される場所は少ない。過去の記録と比較すると減少しているように見受けられ、動向を注視する必要がある。
生態
水田やため池などに生息する。
頻繁に飛翔する。
水際の陸地に産卵する。
集団で成虫越冬する。越冬場所は深い池や砂防ダムなどの水中。
ツバメが雛に与える餌として採捕された記録がある。
参考文献
樋口陽平(2010)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第2報.とっくりばち,(78):49-50.
樋口陽平(2011)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第3報.とっくりばち,(79):50-53.
樋口陽平(2012)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第4報.とっくりばち,(80): 44–48.
樋口陽平(2014)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第6報.とっくりばち,(82):50-51.
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
大串龍一(1993)ツバメが採ってきた昆虫.とっくりばち,(60):2-5.
大宮正太郎(2014)中能登町久江原山分における水生昆虫の採集記録.とっくりばち,(82):38.
大宮正太郎(2014)白山麓周辺の標高1000m前後の池における水生昆虫の採集記録.とっくりばち,(82):57-58.
武藤 明(1978)能登半島の昆虫資料. とっくりばち, (41): 8-9.
富沢 章(2006)中能登町(旧鳥屋町)春木で得られた昆虫類. とっくりばち, (74):61–64.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I. 小松市立博物館研究紀要, (44):1–12.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II. 小松市立博物館研究紀要, (45):1–7.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章(2021)よみがえる上八里堤の水生昆虫. とっくりばち, (89):24–26.
富沢 章・井村正行・吉道俊一・大宮正太郎・渡部晃平・福富宏和(2015)故入場登氏の遺した昆虫標本の目録. とっくりばち, (83): 52–107.
渡部晃平(2010)石川県におけるミユキシジミガムシの初確認.甲虫ニュース,(172): 24.
渡部晃平(2015)石川県で採集した水生昆虫の記録(2015).とっくりばち,(83): 35–40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・福富宏和・加藤雅也(2018)大笠山の水生昆虫.とっくりばち,(86): 34-35.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.
吉道俊一・吉道さゆり(2022)野々市中央公園でコガムシを確認.とっくりばち, (90): 13.