珠洲市産
【環境省レッドリスト2020】準絶滅危惧
【石川県レッドデータブック2020】絶滅危惧II類
能登地方:珠洲市、志賀町、七尾市、能登島。加賀地方:小松市?、加賀市。
県内の分布は飛び地的。生息地もかなり限定される。
日当たりの良い浅い湿地帯に生息する。
メスはオスの背面に卵塊を産み、オスは卵が孵化するまで世話をする。
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
中野光議・森井清仁・石原一彦(2021)木場潟周辺にある水辺ビオトープの生物相.小松市立博物館研究紀要, (55): 40-53.
嶋田敬介(2024)志賀町におけるコオイムシの記録.石川県立自然史資料館研究報告, (12): 53-55.
清水隆史(2019)奥能登地区で採集した水生昆虫に関する報告.とっくりばち,(87): 23–24.
富沢 章(2014)加賀市片野鴨池のコオイムシ.とっくりばち,(82):40.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.