能美市産
【環境省レッドリスト2020】なし
【石川県レッドデータブック2020】なし
能登地方:珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町、七尾市、能登島、中能登町、羽咋市、宝達志水町。加賀地方:かほく市、津幡町、金沢市、白山市、能美市、小松市、加賀市。
県内各地に生息する普通種。
多岐にわたる水域の水面に生息する。
無翅型と長翅型が存在する。
樋口陽平(2011)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第3報.とっくりばち,(79):50-53.
樋口陽平(2012)石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第4報.とっくりばち,(80): 44–48.
日浦 勇(1967)日本産水棲・半水棲半翅類の分布の研究1 大阪市立自然科学博物館所蔵標本の検討.大阪市立自然史博物館研究報告, (20): 65-81.
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
鴨池昆虫調査研究会・財団法人日本野鳥の会サンクチュアリセンター(1998)片野鴨池昆虫調査報告書 II(1997年度版).33 pp.財団法人日本野鳥の会.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I.小松市立博物館研究紀要,(44): 1–12.
富沢 章(2012)能登島の水生昆虫.とっくりばち,(80):41–43.
富沢 章(2013)2012年における河北潟の水生昆虫調査結果.河北潟総合研究,(16):1–6.
富沢 章(2016)加賀南部の水生昆虫III. 小松市立博物館研究紀要, (50):1–9.
富沢 章(2020)加賀市の休耕田の水生昆虫. とっくりばち, (88):10–11.
富沢 章(2021)よみがえる上八里堤の水生昆虫. とっくりばち, (89):24–26.
富沢 章・石川卓弥(2016)木場潟の昆虫相. 小松市立博物館研究紀要, (50):24–40.
渡部晃平(2016)石川県のカタビロアメンボ科.ホシザキグリーン財団研究報告,(19): 113–127.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86):26-33.
渡部晃平・富沢 章(2016)能登地方の水生昆虫.とっくりばち,(84):53–80.