投稿日: Feb 26, 2017 2:19:14 AM
2017年2月17日~21日
同じ学科の松岡先生の研究に参加させていただいております。
今回はその一環として、バングラデシュから研究者とNGO職員をお招きし、
11月に取って頂いた世帯調査のデータについて確認と話合いをしました。
バングラでは、田舎から若者が出ており、
都会では核家族化し、子育てや介護が難しくなりつつあるようです。
日本の高度経済成長期のような感じでしょうか。
都市部では若者の仕事があまりないため、
政府は農業に若者が就けるような低利子の融資や加工品の製造
なども進めているとのことです。
調査データを見ていると、家族のうち最低一人は、
中東やヨーロッパに出稼ぎに行っています。
女性であれば家政婦、男性であれば建設業に就くことが多いようで、
出稼ぎ者がいる家庭は現金収入が増え、家計は安定するそうです。
人口1億6千万人なのに、携帯電話の登録は1億3千万程度あるらしく、
一人が数台の電話を持っているという不思議な状況も起きているらしい。
人はなぜお金に惹かれてしまうのだろうか…
19日に、彼らがバングラ料理をご馳走してくれました!
近くのスーパーで調味料や食材を購入して作ってくれました。
お祝い事のときなどによく食べる「キチュリ」というご飯です。
とても美味しかったです!