ものの覚え方

ものの覚え方というタイトルですが、世の中にでている暗記法・記憶法のようなものです。

もう聞き飽きた・見飽きたという方がほとんどだと思います。

絶対効果があるとは言いませんが私の考えを書いてみたいと思います。

私はものの覚え方は、まず単語ありきだと思います。

初めて見る、聞く、読む単語を、意味がわからなくとも、

それを使って何ができるかということも関係なく、まず「単語」を覚える。

その上で意味を知る。その上で関連したことを覚える。応用して使ってみることだと思います。

皆さん、忘れていると思いますが、カタカナを覚えた時のことをよく思い出してみて下さい。

例えばカタカナの「ア」。 この「ア」という単語・言葉を覚える時に、

「ア」という文字は漢字の「阿」から変形したものでうんぬんと言った「意味」を覚えて、

納得して、「ア」を覚えたでしょうか?

または「ア」というカタカナに「レ」を関連付けて、応用して、

「アレ」という関連語句から「ア」を知ったでしょうか?

ほとんどの方が違うと思います。単語としての、言葉としての「ア」という形と音をまず覚え、

次に書き、読みをして、「ア」を覚えたと思います。

どんな人でもそうだったと思います。

全ての人が、ものの覚え方として、この基本スタイルが備わっていると考えれば、

「ものの覚え方」はまず「単語」を覚えて、意味を知って、

関連することを覚えるのが、一番効率の良い方法だと思います。

単語を知っている・覚えている、書ける・読める、その上でその単語に関連した事柄を、

覚えていく。

これがものを覚える手順として、ほとんどの方が必ずやってきたことだと思います。

自然にやってきたことなので、忘れている方もいるかもしれませんが、

もし、暗記や物覚えが悪いという方は、もう一度この原点に戻ってみてください。

定期テストなどでは、範囲が決まっています。

その範囲内で新しく出てきた単語を、赤字・太字で書いてある重要単語を、

全て書き出して、覚えてみてください。

暗記科目と言われている教科は、これが大前提となります。

これを繰り返していくと、学年が上がるにつれて、基礎としての土台が、

固められ、どんな事柄だろうと、自分の覚えたことに関連付けて、

応用して覚えられると思います。

ほとんどの方が面倒くさがって、これを避けようとしますが、

知らない「単語」が多いほど、大人になって「常識」がないと言われます。

仮に知らない「単語」が多くとも、それをすぐに吸収して、

すぐに覚えられる土台ができていれば、問題ありませんが、

土台が出来ていない=単語を覚える気がない、方法をしらないとなると、

それを修正する・習得するのは、難しくなっていきます。

学生時代のうちから、普段から試しておくことをオススメしますが、

どうしても難しいというのであれば、テスト期間中だけでも試してみて下さい。

いろいろなことを関連付けて覚えるのが難しいという方は一つ一つの単語を、

単語だけでも覚えよう、としてみて下さい。

覚えたその単語は必ず後々になって、宝物となります。

ぜひ試してみてください

お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい

TEL&FAX:03-6912-7063

E-mail: eikan.seirios@gmail.com

東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F

TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com

【併設校】

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/

池袋自習空間シリウス

Copyright (C) 2010 Seirios