「御供所3丁目国道155線沿い横断歩道塗装の要望書」を提出しました。
6/11(火)10時 建設課に「御供所3丁目国道155線沿い横断歩道塗装の要望書」を提出しました。
前日の本会議直前に、建設課長に口頭でお話はしましたが、正式に書面でお願いをしました。
国道という事で、管轄は違いますが、安全面を考慮していただくようにお伝えをしました。
事故が起きれば、「大口町で・・・」となりますので、早めの手当で未然に防げるものなら、お願いしたいところです…。
↓↓↓
6/14(金) 課長さんより、「要望書を頂く前に、口頭で聞いてからすぐに国に伝えました。国の方で何らかの対応をしてくれると思います。」というお返事を頂きました。
ありがとうございました。(泣)
↓↓↓
6/27(木)に現地を確認したところ、横断歩道に塗装がされていました。その現況は、下記の写真をご参照ください。
関係部署の皆さまには本当に素早い対応をいただきました。
ありがとうございました。
所々塗装がはがれており、「横断歩道」の認識ができない。
夕方から夜にかけては、塗装は全く見えなくなる。
6/27(木)に現地を確認したところ、横断歩道に塗装がされていました。その現況は、下記の写真をご参照ください。関係部署の皆さまには本当に素早い対応をいただきました。ありがとうございました。
議員になって1年が過ぎました。
議員は、大口町役場の仕事ぶりを見る立場でもありますので、その感想を書かせていただくと、大口町の職員さんは、要望を出すと「すぐに動いてくれる。」です。
その問題がすぐに解決できるか否かは別として、現場を見に行ったり、対策を協議したりは、「すぐに」取り掛かってくれます。
そういった動きをこの1年間見てきましたので、その率直な感想です。
ただ、私自身、経験値がまだまだ足りないので、要望はしますが、「その件で、こうしたら。」というアイデアを出すまでには至っていません。
なので、職員さんが「これは、こうです。」と言われると、それ以上は何も言えない、というのが実情です。
「要望ばかりでなく、何らかの提案が出来ればなぁ。」と、いつも要望書を出すたびに思うのです。
時々、「情けないなぁ。」と、ためいきをつく事もありますが、先輩議員からは、「勉強と経験を積む事だ。そして、期数(当選回数)を重ねる事だ。」とアドバイスを頂いていますので、焦らずに地道に活動していきたいと思います。
その他の要望記事
1.「御供所2丁目道路補修の要望書」を提出しました。2024年5月23日(木)
2.「御供所2丁目道路補修の要望書」を提出しました。(その2)2024年5月31日(金)
関連記事
1.「御供所3丁目国道155線沿い横断歩道塗装の要望書」を提出しました。2024年6月11日(火)
2.「御供所2丁目交差点「止まれ」標識について、2基倒れているので早急に対応をいただきたい旨の要望書」を提出しました。2024年7月1日(月)
3.「奈良子2丁目歩道 木の枝が垂れ下がり歩道に掛かって通行の妨げになっている件について」要望しました。2024年7月22日(月)
4.「御供所2丁目 福玉御供所ロジスティックセンター西側十字路の「止まれ」標識取り換え」の要望書を出しました。2024年8月5日(月)
5.「御供所3丁目 福玉御供所東倉庫 東側十字路の「止まれ」標識取り換えの要望書」を提出しました。2024年8月7日(水)
6.江南警察署交通課から電話がありました。2024年8月14日(水)
7.「豊田22号線 御供所2丁目福玉御供所ロジスティックセンター西側十字路道路のアスファルト修復の要望書」を提出しました。2024年8月26日
8.「町道等の補修について」ご意見をいただきましたので町に届けました。2024年10月16日(水)