不法投棄について「自転車」編
5月6日(月) 朝8時頃にご近所さんから「自転車等の不法投棄がされているよ。」と通報がありました。
確認したところ、自転車や空き缶、空き瓶、コンビニ弁当のゴミなどが散乱していました。
という事で、今回は、「自転車の不法投棄」について記事にしたいと思います。
この日(5/6)は、祭日のため、役場が休みでありましたので、とりあえず江南警察に連絡しました。
自転車を確認したところ「防犯登録シール」が貼ってありましたので、早々に持ち主がみつかるだろう、と思いました。
しかし、事は簡単に運びませんでした。
「防犯登録」は、岐阜県でした。
盗難届けが出ていて警察が動けば、すぐに解決する案件だと思っていました。
ほどなくして、パトカーが来て実況見分が始まりました。
岐阜県警にも問い合わせしているようでした。
少ししたら警察官に呼ばれました。
警察官はこう言うのです。
「あいにく、盗難届けが出ていないようなんです。そうなると私たちの仕事は、ココまでであとは役場の管轄になります。」
私は、「ええっ。」という感じになりました。
けっこう新しい自転車で、後輪はパンクしていましたが、直せば十分に乗れる状態の自転車でしたから盗難届けが出ていない事はとても意外でした。
防犯登録から持ち主を追跡出来ないのかを聞いたのですが、それをやると全部の放置自転車をやらなくてはならなくなり、とてつもない仕事量になるので、警察としては、「盗難届けのある車両のみ連絡を取る」という事だそうです。
そう言う事なら仕方が無いので、翌日役場が稼働したら対処をして頂く事にしました。
翌日、役場に連絡をしたところ、すでに警察からの連絡があって、役場として対処するとの返事をいただきました。
ただし、札を付けて一週間は、そこに置いておくことになるとの事でした。
一週間以上というのが、法律で決まっているそうです。
それ以上になっても持ち主が現れなかったら、はじめて役場で対処できるとの事です。
黄色の札の写真には、このように書いてあります。
「注意 自転車等利用者の皆さんへ あなたの自転車がこの場所に放置されていることにより、多くの人が迷惑しています。 7日間を超えて 放置してある場合は『大口町自転車等の放置の防止に関する条例』に基づき撤去します。」
とりあえず、今日で10日目ですが、まだ放置されていますので、そろそろ撤去をされるのかな、と思っています。
ちなみに、この放置自転車の管轄は、維持管理課の担当になります。
連絡先は、下記になります。放置自転車がありましたら、維持管理課へ連絡をお願いします。
お問合わせ先
維持管理課 所在地/〒480-0144愛知県丹羽郡大口町下小口七丁目155番地
電話番号/0587-95-1615 FAX/0587-95-1030 E-mail/ ijikanri@town.oguchi.lg.jp
自転車盗難は、かなりあるようです。
警察も不審自転車に乗っている人には、積極的に職務質問をしているようです。
私は、職務質問をされた事があるので実感しています。(笑)
10年くらい前ですが、息子が中学生の時に乗っていた自転車で、小牧にあるスポーツジムに夜8時頃でしたが向かっている途中でした。
パトカーが寄ってきて、私の少し前で止まり、警察官が2人出てきました。
警察官は、
「その自転車は、お宅のですか?」
と聞くので、「私の息子の自転車です。」と答えたのですが、その後は引き止められ、防犯登録証からの確認などなど、諸々の質問をされました。
なんらやましい事は無かったので、私は、堂々とお答えしました。
後で考えてみれば、「大口中」(大口中学校)のステッカーが貼ってありましたので、大口から離れるように小牧方面を自転車で移動していた私は、どう見ても「あやしい!」ですよね。(笑)
警察官は、それを見逃さなかったのです。
優秀な警察官ですね。
事情聴取が終わり、無事疑いが晴れましたので、私はスポーツジムに行き、良い汗をかいて帰りました。
不謹慎ですが、話のネタができたのが、私はちょっと嬉しかったです。(笑)
今回の情報が皆様のお役に立つことが出来ればうれしいです。