腕挫腕固(うでひしぎうでがため)
第1動
取は、近間から僅かに進み、両手で受の右腕をとって(左手は四指を下にして上腕部をとり、右手は四指を上にして手首を握る)自分の左方に開き、さらに近接して攻める気勢を示す。
第2動
受は、左手を伸ばし、取の右襟をとろうとする。
第3動
取は、体を沈めて受の左手首を右肩と右頸部で挟むように制し、右掌を受の肘にあて、左手はこれを覆うように重ね、右前脛部を受の肋骨下部にあててその起き上がるのを制し、両手を船底形に引きつけ体を左に捻って肘関節を極める。
受は、左腕を引きつけて逃れようとするが、逃れることができないので「参り」の合図をする。
第4動
取は、関節技を解き、両手で受の右腕をもとにもどし近間に退き踞姿に復し、さらに遠間に退いて位をとる。
次いで、取、受、向かい合うように、取は、受の頭上の方向に進み、受は、起き上がって踞姿に構える。