※真捨身技は、続けてやや早めに動作する。
巴投(ともえなげ)
取、受、互いに歩み寄り約60cm(約2尺)の間合いに入り
(第1動)
受は、右足を前に踏み出し取と右自然体に組もうとする。取は、これに応じ右足を出して右自然体に組む。取はこの機を利用して右、左、右足と3歩早目に受を後方に押し真後ろに崩そうとする。受は、体の安定を保とうとして、取の押しに従い、左、右、左足とさがった後、取の押しに抵抗して押し返そうとする。
(第2動)
取は、受が押し返す刹那、左足を受の右足の内側に進め、左手を受の右脇の下から差し入れて受の右前襟を握り、両手を働かせながら受を真前に崩し、受の左足が進んで両足が横一線上になる瞬間、
(第3動)
取は、右膝を十分に曲げ足先を反らして受の下腹部に柔らかにあてながら、臀部を左踵近く畳につけると同時に、右膝を伸ばし、両手を弧を画くように引きつけ、頭越しに投げる。
取は、起き上がり、正面を右にして立ち、受は、正面を左にし、取と間合いをとって向き合う。次いで、前同様に左自然体に組んで左「巴投」を行う。