内股(うちまた)
取、受、互いに歩み寄り約60cm(約2尺)の間合いに入り
(第1動)
受は、右足を前に踏み出し取と右自然体に組もうとする。取もまた、右足を踏み出し右自然体に組み、左足を左斜め前方へ進め、右足を左斜め後方へ引きながら、右手を大きく働かせて受を右斜め後ろの方へ引き出す。受は、取の引きに応じ、左足、右足と弧を画くように移動する。
(第2動)
取は、第1動と同様の動作をすれば、受は、体の安定を保とうとして左足、右足と弧を画くように移動してくる。
(第3動)
取は、更に左足を踏み出し受を大きく右後ろ隅に引き回しながら、受の踏み出してくる左足に体重が移ろうとする瞬間、両手を働かして受を前に崩し、体をしずめながら右脚を受の両脚の間に入れ、受の左内股のあたりに自分の右後ろ股があたるように払い上げて投げる。
取は、正面を右にして立ち、受は、起き上がり、正面を左にして、取と間合いをとって向き合う。次いで、前同様に左自然体に組んで左「内股」を行う。
左「内股」が終わると、両者、もとの位置にもどって向き直り、双方、静かに前進して真捨身技に移る。