送足払(おくりあしはらい)
取、受、互いに歩み寄り約30cm(約1尺)の間合いにをとり、双方とも自然本体に立つ。
(第1動)
受は、自然本体のまま取と右組みに組もうとする。取は、これに応じて自然本体のまま右組みになり、受を制しながら右方に右足、左足と継ぎ足で1歩移動し、受をその左方へ送る。受は、取の送るにつれ取とともに左足、右足と1歩左方に継ぎ足で移動する。
(第2動)
取は、受を再び右方に押し上げ気味に制して移動の勢いを強め、取、受、ともに継ぎ足で1歩移動する。
(第3動)
取は、大きく右足を開き、両手で受の体をその左斜め上に舟底形に押し上げ気味に送り込みながら、左足をかえして小趾側に力を入れ、足裏が受の右足外踝の下を受の動く方向に追いかけるように払って投げる。
取は、正面を左にしたそのままの位置に立ち、受は、起き上がり、正面を右に取と間合いをとって向き合う。次いで、前同様に自然本体のまま左組みに組み右「送足払」を行う。