(3)両手取(りょうてどり)
「肩押」が終わり、取は受の右側(下座)をまわり、正面に向かって、取は右、受は左に間合いを近くとって相対し、それぞれ自然本体で立つ。
受は、両手で取の両手首を順(それぞれ拇指が内側)に握る。
取は両手を後方へ引き、受を前方へ崩すと同時に、左足をわずかに退いて体を左へ開き、左手で受の右手首を下から握り返し(拇指が内側)、右手の指を揃えて伸ばし、指先が左肩に、右肘が受の水月(みぞおち)に向くようにして右手を外し、右足を受の右足の前内側に進める。この足を軸にして体を左へ回し、右手を受の右肘の上あたりにあてて、受の右腕を右脇下に十分抱きよせ、左足を受の左足の前内側に回し、背部を受の胸腹部に密着させ体を沈めながら受を腰にのせ、膝を伸ばし、体を前に曲げて受を制する。
受は、左手の指先を下にして取の左腰にあて、体を十分に反らし、両脚を揃えて伸ばし挙げ、体を十分に反らした後、左手で軽く取の左腰を打ち「参り」の合図をする。
取は、技を解き、受を腰から下ろす。