腕挫十字固(うでひしぎじゅうじがため)
第1動
取は、近間から僅かに進み、攻める気勢を示す。
第2動
受は、これに応じ、右手を伸ばして取の左襟をとろうとする。
第3動
取は、受の右手首を右手で、左手をその下に添えて引き上げ気味に握り、前胸に密着させ、右足先を受の右脇下に深く進め、上体を前に曲げ、左足を受の頭上から弧を画くように回して足裏を左肩の上のところで畳につけ、両股で受の右上腕部を挟み、受の体と直角になるように仰向けに倒れながら臀部を右踵近くに下ろして受の頸部を制し、両膝をしめて腰を浮かし、その瞬間に肘関節を極める。
受は、腰を上げ右腕を引きつけ体を左に捻って逃れようとするが、逃れることができないので「参り」の合図をする。
第4動
取は、関節技を解き、近間に退いて位をとる。