片羽絞(かたはじめ)
第1動
取は、受の後方の近間から僅かに進み、受の背後につく。
第2動
取は、左手を受の左脇下から差し入れて受の左襟を握って引き下げ、右手を受の右肩越しに受の咽喉部に沿って受の左襟を順に深く握る。
第3動
取は、左腕を受の左肘下からかけ、左方に開くようにして上方に高く挙げて制しながら受を後方に崩し、左掌を内にして指先を伸ばし、受の左肩を越して右腕の下に突っ込みながら右足を少し右に退き、体を右に開き気味にして右手を引いて頸部を絞める。
受は、右手で左手首を握り左腕を引き下げて締めを逃れようとするが、逃れることができないので「参り」の合図をする。
第4動
取は、絞めを解き、近間に退き踞姿に復し、さらに遠間に退いて位をとる。