地質観光マップのQRコード 解説ページ一覧平磯海岸中村彙(つね)の愛した平磯海岸

中村彙(つね)の愛した平磯海岸

中村彝(つね)とは明治20年に水戸で生まれた洋画家である。17歳の時に結核と診断され、療養生活の中絵を描き始めた。明治44年には文部省美術展覧会(文展)で初入選をし、以降文展や帝国美術院展覧会(帝展)で活躍した。療養中にはここ平磯町にも訪れ、絵を描いた。中村彝の代表作は「エロシェンコ像」で、明治以降の油絵肖像画の中の最高傑作と謳われている。

明治20年に水戸で生まれ、レノブラント・ルノワール・セザンヌなどの画家の影響を受け、文部省美術展覧会(文展)や帝国美術院展覧会(帝展)で活躍した洋画家。 中村彝は幼いころに両親を亡くし、さらに17歳の時結核と診断される。そして療養生活の中、以前から絵を描くことに興味を持っていたことから絵を描くようになった。明治42年には文展で初入賞、44年には三等賞をとり、同年、新宿中村屋の主人・相馬愛蔵夫妻の厚意で、中村屋裏のアトリエに移る。しかし大正3年にはアトリエを離れ、各地を転々とした。そんな中大正8年にここ平磯町を訪れ、滞在4か月の間に「平磯海岸」や「平磯」などの作品を数点書き上げた。その後最終的に下落合のアトリエに落ち着いた中村彝は友人にエロシェンコ氏をモデルとして紹介してもらい、「エロシェンコ像」を描く。この作品は第二回帝展で特選となり、明治以降の油絵肖像画の中で最高傑作と謳われる。それから病状は悪化していき、大正13年に38歳という若さでこの世を去った。