プロジェクトメンバーが撮影した各地の景色や、オリジナル壁紙を公開しています。画像は1024x768picです。
華厳の滝近くで見られる溶岩の大規模な柱状節理の露頭です。柱状節理とは、溶岩が冷えて固まる時にできる規則的な割れ目のことです。
袋田の滝の周辺は昔、海底火山を構成しており、袋田の滝をつくるゴロゴロした岩は、昔に海底火山が噴火したときに堆積したものです。
静岡県富士宮市からの富士山です。夕日に照らされた山体が紅く染まる「赤富士」の横には月も浮かんでいます。
安達太良山は、福島県二本松市の西方約15kmに位置する活火山です。写真はその山頂で、特徴的な高まりをつくっています。
草津白根火山の火口です。火口に雨水などが溜まって湖となったもの(火口湖)で、さらに硫黄などが溶け込むことでエメラルドグリーンになっています。
安達太良山の西側に開く沼ノ平火口です。風化浸食によって山肌が削られ、火口が平らになっています。
日本における世界ジオパーク「洞爺湖・有珠山ジオパーク」の洞爺湖(カルデラ湖)です。湖の中心には中島があります。
地質情報活用プロジェクトのオリジナルキャラクター「ジオロボ」君の壁紙その1。
地質情報活用プロジェクトのオリジナルキャラクター「ジオロボ」君の壁紙その2。