地質観光まっぷ(旧版)

地質観光マップは数年前の情報を元に製作しています。古い情報が含まれている可能性があるため、ご理解いただければ幸いです。 

まっぷのダウンロードはコチラから!

地質観光まっぷとは?

「地質観光まっぷ」とは、「地質」による観光案内のパンフレットです。各マップには、地質を中心とした見所(ジオポイント)と、それらを結ぶルートが設定してあります。このルートを巡ることで、その地域の成り立ち(大地の歴史)がわかります。

マップにはジオポイントごとの解説のほか、地域の成り立ちをイラスト付でわかりやすく紹介しています。

マップを製作するにあたって、プロジェクトメンバーが文献調査や現地調査から、データのまとめ、マップ内の解説文やイラストの作成、さらに全体のデザインまでを学生の手で行い、配布用マップの印刷のみを印刷業者にお願いしています。

地質観光まっぷのご利用手順

1.「ダウンロード(表面裏面」をクリックすると、お手持ちのデバイスへの直接ダウンロードが開始されます。

 なお、「プレビュー(表面裏面)」をクリックすると、マップを確認することができます。(直接ダウンロードは開始されません。)

2. プリンターで印刷して観光にご利用ください。(ダウンロードは無料です。)

「解説」をクリックすると、各地域の解説ページに移動します。(一部対応していないジオサイトもあります。)

留意事項

地質観光まっぷの著作権は地質情報活用プロジェクトが有します。無断転載や、内容を変更しての再配布は禁止します。個人利用については上記の条件を除けば原則自由ですが、商用利用については案件ごとに検討しますのでお問い合わせください。

3.袋田の滝

日本三名瀑の一つである袋田の滝。ではなぜそこに滝があるのでしょうか?滝ができる物語は、このあたりが海の底だったころから始まります。

プレビュー(表面裏面)     

ダウンロード(表面裏面)/ 解説

4.千波湖

都市の中にある自然、千波湖。隣接する偕楽園と合わせた総面積は、都市公園としてアメリカ・ニューヨークのセントラルパークに次いで世界第2位の広さです。

プレビュー(表面裏面)     

ダウンロード(表面裏面)/  解説

5.五浦海岸

岡倉天心が愛した地、五浦海岸。そこは断崖に囲まれた荒々しくも美しい景色で私たちを魅了します。そんな特徴的な地形はどうやってできたのでしょうか?

プレビュー(表面裏面)     

ダウンロード(表面裏面)/ 解説

6.平磯海岸

平磯海岸は、鬼の洗濯板とも呼ばれる凹凸が連なっています。ここではアンモナイトの化石も見つかっています。海岸沿いを歩いて恐竜の生きた時代にタイムスリップ?

プレビュー(表面裏面)     

ダウンロード(表面裏面)/ 解説

7.八溝山

茨城県最高峰の八溝山は、古くから信仰の対象とされてきました。しかしその形成史はさらに古く、日本列島の誕生よりはるか昔に遡ります。

プレビュー(表面裏面)     

ダウンロード(表面裏面)/ 解説

8.日立

日立市は日本でも有数の工業として知られています。その発展を支えていたのは、四大銅山の1つであった「日立鉱山」の繁栄と太古から続くこの地域の「地質」でした。

プレビュー(表面裏面)     

ダウンロード(表面裏面)/ 解説

9.常磐炭田

近代、常磐炭田の石炭は重要なエネルギー源として日本の発展を支えました。さらに、炭鉱をはじめ鉱業は地質学発展の原点となりました。

プレビュー(表面・裏面)     

ダウンロード(表面・裏面)/ 解説

1 0.大洗海岸

海水浴場と海の幸で有名な大洗。そんな大洗の足元を見ると海の偉大さや豊かさ、力強さが見えてきます。

プレビュー(表面・裏面)     

ダウンロード(表面・裏面)/ 解説

1 1.花貫渓谷

花貫渓谷周辺は暖帯(暖温帯)と温帯(冷温帯)の植物が混ざり合い、四季折々美しい自然を堪能することができます。

プレビュー(表面・裏面)     

ダウンロード(表面・裏面)/ 解説

1 2.東海村

東海村には標高が高い「台地」と低い「平地」があります。この大地と平地の違いは、実は世界規模の気候変動によって形成されたものなのです。

プレビュー(表面・裏面)     

ダウンロード(表面・裏面)/ 解説

1 3.常陸太田

竜神峡は、竜神側が長い年月をかけて十数kmにわたる原生林に刻んだ、V字型の美しい渓谷です。流れの途中にはところどころに淵や瀬があり、幻想的な景色を作り出しています。

プレビュー(表面・裏面)     

ダウンロード(表面・裏面)/ 解説

1 4.大宮段丘

常陸大宮市は河川によって形成された様々な地形が見られます。ここでは人々がどのような土地利用をしてきたかを探ってみましょう。

プレビュー(表面・裏面)     

ダウンロード(表面・裏面)/ 解説

1 5.笠間

その昔、笠間市の地下深くに花崗岩が形成されました。今では地表に現れ、山々を作っています。この良質な花崗岩によって発展してきた笠間の陶芸文化をのぞいてみましょう。

プレビュー(表面・裏面)     

ダウンロード (表面・裏面)/ 解説

地質観光まっぷの一例(袋田の滝)

・各ポイントの解説に加え、周辺の観光情報も紹介

・見やすく、楽しめるイラストで表現した地図

・地域の成り立ちをイラストでわかりやすく解説

・マップ内のQRコードを読取り、より詳細な解説へ

※現在一部のまっぷではQRコードのリンク先が対応していません。一部のまっぷはこちらよりご覧ください。(復元作業中です)

QRコードの読み取り方

※現在一部のまっぷではQRコードのリンクが対応していません。対応していない場合は、お手数ですが下記のリンク先よりご覧ください。

http://geotourismqr.blog136.fc2.com/

QRコードを読み取るためのバーコードリーダーの起動方法は、メーカーや機種によっても若干異なります。

詳しくはお持ちの携帯電話の取扱説明書をお読みください。以下は、主な起動方法です。

*地質観光まっぷ内のQRコードを読み込めない方は、コチラのページから各解説ページをご覧いただけます。(作成中)