大口町立図書館 学習スペースについて(一般質問)
2024年9月5日(水)13時30分
9月定例会一般質問において
「図書館」を知る、「大口町立図書館」を知る」
という題で大口町立図書館について質問をしました。
その質問の一部ですが、ご紹介します。図書館内にある「学習スペース」についての質問です。
以下、その時の「質問」と「執行部の答え」になります。
↓↓↓
「学習スペース」は、平成22年(2010年)7月に開設され、15年目に入ります。
そこで、改めてですが、「学習スペース」の概要をお聞きしたいと思います。
(質問)
座席数や延利用者数、また、夏休み中などの利用者増が見込まれる際の対応や、大口町立図書館ならではの特徴や工夫などがあれば知りたいところです。
(答え)
図書館には調べ学習やゆっくり資料を楽しむための閲覧席が一般室に24席あります。以前はその席で勉強をしている利用者が多くテスト期間中は満席になり、本を読みたい人や調べ物をしたい人ができないという時がありました。
そのため対策として、持ち込み資料で勉強などをしたい方用に平成22年7月に3階の南側ロビーに学習スペースを造りました。令和6年4月現在学習スペースの座席数は24座席あります。また、中央公民館2階にはWi-Fiが使用できるフリースペースも23座席あります。
自由に使っていただいているので延べ利用者数は不明ですが、平日の利用者は少ないですが、テスト週間中は中高生でほぼ満席です。また夏休みなどの長期休暇中は小学生の利用者も多くみられます。
(質問)
テスト週間中は中高生で24席ある座席がほぼ満席になるなど「学習スペース」を積極的に活用していただいている事がわかりました。
続けて質問させていただきます。
資料によれば、中央公民館3階図書館の学習スペースでは、パソコンの持ち込みは可能としていますが、インターネットにつなぐ為のWi-Fi環境はありません。かわりに「フリースペース」をご案内されています。
そこで質問です。
「学習スペース」にWi-Fi環境が無いのは何故なのでしょうか。その理由を教えてください。
(答え)
学習スペースとフリースペースですみ分けをしたいという観点で、3階は静かに学習をしてもらうためのスペースとして考えWi-Fi環境を整備してきませんでした。しかし、お子さんのタブレット学習の機会。また図書館システム更新によるインターネットでできる機能が増えてきたため、今年度中には図書館にもWi-Fi環境を整備していきたいと考えております。
(まとめ)
当初の「学習スペース」におけるWi-Fi環境は、「フリースペースとのすみ分け、そして静かに学習をしてもらうため、あえてWi-Fi環境としない考え」について理解しました。
今後は、現在の子どもたちのタブレットを使った学習など、状況の変化に対応して、今年度中にWi-Fi環境の整備をする、というご答弁をいただきました。宜しくお願いします。
整備が整ったら、ホームページの更新もお願いします。