リリースまであと5日ですよ奥さん。
X(旧Twitter)ではもう公然のヒミツ状態にちょくちょくポストしていますが、書き下ろし曲に我々のファンの方が「これこそがparty nite MIX」と思って頂ける曲を用意しています。
今回、旧作スタッフが使っていた変名義の由来を聞いてみました。
なお、いわゆる「四聖獣」に関してですが、「黄龍」を除いて元ネタが「ロマンシングサ・ガ3」のアビスゲートのあるダンジョンにて入手できる合成術の名前ですので割愛します。
例によってDiscordチャンネルでのインタビュー形式なのでネットスラングなどが飛び出ているため、要約して掲載していますのでご了承ください。
◆Asuka Sakurai
・Asuka Sakurai
IIDX収録曲の「Tomorrow Perfume(明日香)」と「桜」から。
基本的に同人音楽CDではこの名義かEred Nust名義。
・AS.sys
最初期は「System AS」だったけど、Sota Fujimori氏が「System SF」から「SySF」に変えたように、なんか怒られそうだったので。サイバートランス寄りだったけどほぼGalaxia名義に引き継いだ。
・L4M
「1st stage」収録曲の「luv 4 moon」の方が後だけど「LAB for MOON」で「月への実験室」という意味合いで作った名義。ダーク寄り。あとゴアトランス用。
・Modern Style
この名義を出したのがいきなりハピコアだけど、どちらかというと「Heaven」や「Fantastic Light」などオシャレ系の為の名義。
・LoverS HEART underground
察して。
・D.J.Iristear
後付けだけど「APPEND "Asuka.S"」収録曲の「tears of iris」が名義の意味。ドラクエのロト三部作の「虹の雫」が元ネタ。哀愁系のハードコアの系譜専用名義。
・ツンデレぷりーすと
某有名BMS作家の名義のパロディに加えて「みらろま」の攻略対象ヒロイン「聖鳳院エリカ」のキャラクター像から。ハピコア系。
・るてぃえ
ラグナロクオンラインの、クリスマスがテーマのエリア「ルティエ」から。
おもちゃ箱工場のダンジョンがあるのでブロークントイボックスのREMIXをするにぴったりな名義だと思った。
・Seren
L4M名義の「MOON」の部分を別の言葉に置き換えた名義。GABBA系専用。
Seren名義を作ってからはGABBA系はこっち、それ以外のダークなハードコア系はL4M、という風に使い分けしてた。
・Galaxia
アッパー系トランス用の曲用の名義。
ほぼAS.sys名義とイコール。
・Elenor Authbach
メチャクチャ昔のソシャゲの原型っぽいWebゲームで使っていた「エレナ・アウスバッハ」というキャラの名前から。実はもう1曲だけこの名義の曲があったけど、StepManiaでやる曲じゃなかったので知っている人はまずいないと思う。
・Ered Nust
逆から読んでみよう。いわゆるJ-COREというか、音ゲーコア用の名義。
◆CzQ
・CzQ
本名を「TaQ」氏っぽくしたかったから。今思うと結構キラキラネームだわ私。
・teardrop
本名の直訳。結局『ToyMusical』でしか使わなかったけど。
・あさみ
旧姓の浅見から。これも「ToyMusical」だけ。
・SLASH MATERIAL
やらなかったけどスラッシュメタルをツナさん(AQUA PROJECT)とやってみたかったから。ツナさんテクノ以外だとメタル大好きだったし。
◆AKIRA SAGAMI
・AKIRA SAGAMI
本名をそのままお出ししてたの自分だけだって後から知ってびっくりした。
今考えると普通にペンネームというかそういうの使ってた方が良かったかもしれない。
・AKIRA from Rotterdam
「Dimitori from Paris」のパロディ名義かつロッテルダム在住アピール。
・Vynalnoizes
DJっぽさをアピールするため。あと地味に「Vinylgroover」のパロディ。
◆Kim./TKC (Tk)
・Tk
本名から。読みは「てぃーけー」。
・Kim./TKC
「Tk」名義だと尊敬する小室哲哉氏の略称と被るのは恐れ多いので、本名をそれっぽく変更した。
最後がSだと発音が意図しない感じになりそうだったのでCに。読みは「きむ・てぃーけーしー」。
◆Takuma Sakurai (SOLID IMPULSE)
・Takuma Sakurai
適当にネット記事を漁って目についた名前のTakumaに加えて、弟のAsukaと統一性持たせたかったからSakuraiをくっつけた。
・SOLID IMPULSE
なんか強そうな字面。
・Unlimited Sprits of Awakening
略して「USA」になる名義を無理やりひねり出した。
・GEAR PROJECT
ツナの名義に強そうな単語を加えた。
◆AQUA PROJECT
・AQUA PROJECT (a.k.a. Tsuna Natsuki)
AQUA PROJECTの部分は……適当だったと思う。
なんか響きの良さそうな感じにしたかった記憶がある。
「9th ECLIPSE」でだけ出てた「a.k.a.」以降はほぼ本名。
◆ヤスナガフミアキ
・ヤスナガフミアキ
漢字で書くと「安永文明」で、本名にかなり近いけど一応ペンネーム。
正直な話、会社で使っていた名義よりもこっちのヤスナガフミアキ(Fumiaki Yasunaga)の方が多分まだ世に知られていると思う。
・Amon
「ソロモンの72の悪魔」から響きのいい悪魔の名前を引っ張ってきた。
・Moon Sprites
「月の妖精」で「ホシネガイ」の原曲「星に願いを」からの連想。
◆UltraEcho (funny drunker)
・funny drunker
以前のコラムでも書きましたが「酔っぱらいの奇行」です。
今では流石に自分の限界ぐらいは分かっています。
・D.T.O.
「Dramatic Track Organizers」の略です。
最初期は「Track」ではなく「Trance」でしたが、「Sonata No.11」の頃に「トランス以外じゃんこれ」となったので「Track」……ということにしています。
後述の「EUPHORICIA」名義はこの名義の発展型です。
・亜寒帯サムライJAZZ-劇団
「熱帯JAZZ楽団」をパロった「亜熱帯マジ-SKA爆弾」の更にパロディ名義です。
北海道出身なので「熱帯」を「亜寒帯」に、当時Asukaと自分が「PE'Z」にハマっていて、あの時代のインディーズ含むジャズってpop'n musicの「明鏡止水」のような系統のジャズが流行っていたんですよね。
そのジャンルを象徴する言葉の「侍JAZZ」を使いました。
ちなみに「PE'Z」にハマってはいましたが、実際には自分とAsukaとSOLID IMPULSEはFUSION畑出身ですし、Kim(Tk)とCzQはアメリカンなロック畑、AKIRAがヴィジュアル系畑だったりします。
・EUPHORICIA
「EUPHORIC TRANCE」の「EUPHORIC」からです。
「多幸感」という意味合いでだと「EUPHORIA」なんですが、Asukaとのチームなので国の末尾によく付く「-ia」を付けました。
・UltraEcho
「Ultra=超」「Echo=響」で繋げると「調教」です。嘘です。
「Ultraviolet」というトランスのアンセムがありまして、それをパロって、「Violet」の部分を通して読んだ際に語感がいい「Echo」にしました。
なのでぱっと見だとすごくトランス系っぽい名義ですね。
実際はガバやらFUNKOTやらトランスっぽくはないですが。
2024.03.27 / UltraEcho a.k.a. funny drunker