◆SONG INFORMATION◆
Title / PRIDE OF STEEL
Artist / EUPHORICIA
Genre / J-CORE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
Original / ロックマン2 - Dr.WILY STAGE 1
CAST / Tamaki Shinonome
Graphic / CzQ
Step Sequence / サガミアキラ
◆SONG INFORMATION◆
Title / PRIDE OF STEEL
Artist / EUPHORICIA
Genre / J-CORE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
Original / ロックマン2 - Dr.WILY STAGE 1
CAST / Tamaki Shinonome
Graphic / CzQ
Step Sequence / サガミアキラ
◆ INTRODUCTION - Asuka Sakurai◆
ロックマンとかアクションゲームが非常にヘタクソなので、GBのロックマンワールド3の、せいぜいスカルマンを倒した時点でのパスワードを今でも覚えてるレベルのヘタクソっぷり。
だから「ニコニコノンストップメガミックスハイスピード!!」で使われたエアーマンが倒せない (ダストマンも倒せないREMIX)も、ロックマンワールド3でダストマンが倒せないヘタクソっぷりをリミックス名にしたぐらい。
ただロックマンは曲は好きだったので、曲のためだけにプレイしていた。
ネットミームの側面が非常に強いこの曲だけど、funny……今だとUltraEchoか。
UltraEchoからの提案で、この曲はどう? と提案されて、オレ自身も自分の音でやったらどうなるんだろう? と思って手掛けたのがこのPRIDE OF STEEL。
当時は「鋼鉄で出来たロボットなりの、ヒトとしての矜持」という意味でPRIDE OF STEELというタイトルになったんだけど……?
よし今度はオレから丸投げのターンだ。
◆ INTRODUCTION - UltraEcho◆
「鋼の意志」って評価点でも取る必要がなくないですか?
そもそも本育成や因子オート周回以外、とりあえずのSP消化のオート育成ならスキル取らないで即育成終了押しますよね?
そんな某娘の話はさておき、20年近く前の話を思い出しながらなのであやふやな点は多々ある、ということを念頭に置いて頂けると幸いです。
まずこの曲を提案したのは自分です。
当時はオタク文化の流行の発生源といえばニコニコ動画でした。
それを抜きにしても自分は幼少期はロックマンとロマサガで育ったので、いつかはロックマンの曲はやりたいと考えていました。
その結果が「FEEL THE SORROW」と「OUVERTURE」、そしてこの曲ということになりましたが。
基本的にはAsukaのEred Nust名義のノリに合わせるつもりでしたが、今回ゲームサイズにカットした際のラストの8小節、あの部分が自分がこの曲で最もやりたかった部分です。
ゲームサイズではAsukaの担当パートばかりが目立ちますが、支えているSUPERSAWの音はUltraEcho……ではなく、funny drunker時代の自分です。
ところで収録されたCDである「euphoricia -melt in your mind-」ですが、あの当時の自分はやたら中音域を削って、高音域と低音域を強調させる、ドンシャリどころかシャリシャリ系のマスタリングに凝っていたようです。
これは「euphoricia -melt in your mind-」の次であり、実質的にはPrismatica Material Recordsの最後「だった」CDの「F2 Zwei」のマスタリングでも同様です。
多分このマスタリングの仕方、今のヤスナガに今聴かせたら怒られるんだろうなぁ……。