◆SONG INFORMATION◆
Title / PRISM STARS
Artist / EUPHORICIA
Genre / CYBER TRANCE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Kizuna Shinguji
Graphic / Asuka Sakurai
Step Sequence / UltraEcho, Asuka Sakurai
◆SONG INFORMATION◆
Title / PRISM STARS
Artist / EUPHORICIA
Genre / CYBER TRANCE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Kizuna Shinguji
Graphic / Asuka Sakurai
Step Sequence / UltraEcho, Asuka Sakurai
◆ INTRODUCTION - UltraEcho◆
この曲は「【Re:VISION】のサウンドトラックの、DISC1の1曲目」となりうる曲が無かったがために生まれた曲です。
厳密に言えば今回CDから再録した「OUVERTURE ~from Romancing SA・GA~」もそれらしい曲ですが、ここはやはり新曲で行きたいと思い、かつてPMRがリリースした「PRISM STAR」というCDから「PRISM STARS」と複数形にして引用した形になりました。
結果的にサウンドトラックはCDやWebからの再録のVOL.01、【Re:VISION】と【2nd Re:VISION】書き下ろし曲のVOL.02という形でリリースすることを決めたので、この曲はVOL.02の1曲目となります。
そう、煌めく星たちのようにそれぞれの魅力を放つ収録曲たち。
その始まりの曲としてふさわしい曲とは――?
「Group.ini」の機能を使い、この曲が【2nd Re:VISION】のフォルダの先頭となるように設定しています。その次に続くのが前述の「OUVERTURE」です。
こういう仕組みを簡単にできるようになったので「Group.ini」って非常に便利ですね。
曲の内容についてはAsukaにバトンタッチします。
◆ INTRODUCTION - Asuka Sakurai◆
曲の内容……聴けばわかる!
というぶん投げに次ぐぶん投げは冗談にして、ちょうどゼロ年代初頭に流行ったサイバートランスのような、ド派手なSUPERSAWのリードが鳴る、オレとUltraEchoが得意としていたトランス。
とにかく「煌めき」という言葉がテーマで、イメージ的にはIIDX8thのサントラの1曲目のAttitudeみたいな立ち位置になるのかな?
リードやその裏で鳴っているプラックの音色、これはできるだけ当時のオレたちの音に近くなるように作った。譜面についてもあの当時に作っていた譜面を意識したもの。
つまりいわゆるひとつの伝統芸。