◆SONG INFORMATION◆
Title / MEGA MELODY@PARTY NITE
Artist / Asuka Sakurai VS. MIXAGO
Genre / FUNKOT
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Henriette Lefebvre
Graphic / Asuka Sakurai
Step Sequence / Asuka Sakurai
◆SONG INFORMATION◆
Title / MEGA MELODY@PARTY NITE
Artist / Asuka Sakurai VS. MIXAGO
Genre / FUNKOT
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Henriette Lefebvre
Graphic / Asuka Sakurai
Step Sequence / Asuka Sakurai
◆ INTRODUCTION - Asuka Sakurai◆
「DDR party nite MIXを2分で振り返る曲」をFUNKOTでやりたい、というのを【Re:VISION】のコラムで書いたとおり、それを実際にやってみたのがMEGA MELODY@PARTY NITEというタイトルのこの曲だ。
FUNKOTではアンセムやその年に流行った曲を矢継ぎ早に「オイシイところ」をピックアップしたものがあり、この曲はその作法に則って「PNMのオイシイところ」をピックアップした。
ではPNMのオイシイところというのはというと?
他所のパッケージがどういう風に考えていたかは今となっては知る由もないので、少なくともPNMでは、という前置きはする必要があるけど、PNMではEXTRAがそのナンバリングでボス曲らしい曲、そしてワンモアでPNMらしい曲――という風に、サウンドプロデューサーを現在のUltraEchoことfunny drunkerに引き継いだ4th以降も設計していた。
つまりワンモアが一番オイシイ曲というわけで……あれれーワンモア全部オレの曲だぞ?
時間オーバーになるため今回は省いたGift for you以外でワンモアがオレの曲じゃなかったのは永久輪舞のカーテンコールぐらい?
なのでワンモアを繋いでいって、最初のワンモアのSnowと同じカノンコード(これはオレからヤスナガにSnowへと繋げれるように、と5thの時に伝えていた。だから「永久輪舞」)の永久輪舞のカーテンコールにバトンを繋いでいく、というのがこのMEGA MELODY@PARTY NITEだ。
ある意味では集大成。
だけど、これは過去との決別ではない。
過去は過去だし、途切れ途切れの道だったかもしれない。
だけど今ここに。
――ただいま。
そうキミたちに、伝えたい。