◆SONG INFORMATION◆
Title / 創世
Artist / D.J.Iristear
Genre / MEMOIR
From / [DDR party nite MIX 3rd stage]
CAST / Clare Shindo
Graphic / UltraEcho
Step Sequence / Asuka Sakurai, UltraEcho
◆SONG INFORMATION◆
Title / 創世
Artist / D.J.Iristear
Genre / MEMOIR
From / [DDR party nite MIX 3rd stage]
CAST / Clare Shindo
Graphic / UltraEcho
Step Sequence / Asuka Sakurai, UltraEcho
◆The "GENESIS" - Iris 's MEMOIR◆
やり直せる機会が、もしもあるのならば――。
その対価が、たとえどのようなモノであったとしても。
――ただ、貴方に逢いたくて
その願いだけのために。
ちっぽけな存在の、ただの少女でしかなかった私は。
「私」であることが許されなくなった。
祝福せよ、新たな時代の幕開けを―
祝福せよ、新たな生命の始まりを――
そんな、呪いにも似た言葉が、どこからともなく聞こえてきた。
永遠に続く「痛み」を胸に刻まれた。
この星の行く末を見守ることを運命とする、この星の守護者。
――それが、「私」に課せられた罰だった。
あの言葉の通り、全ての始まり――この星に「人間」が生まれた瞬間にまで遡ったようだ。
これから悠久にも等しい時間をかけて、再びあの「終わり」の瞬間まで至る。
そうしてまたきっと、またこの刻にまで戻る。
それでも。
また貴方に出逢えるのならば――
今度こそは。
せめて一度だけでも。
だから、私は迷わずに。
◆ INTRODUCTION - Asuka Sakurai◆
D.J.Iristear名義と、ジャンルとしてのMEMOIRが初めて世に出たのがこの曲。
この時点である程度、etoileから始まる聖女という名の異物(エトランジェ)が何度も何度も世界をループする、という骨組みは決まっていた。
そしてその中で、一旦リセットした直後という意味合いの曲。
今回MEMOIRを書くにあたって、改めて当時の「イリスの物語」を整理したついでに書いたのがこのような手記(テスタメント)。
ぜひ先にコメントが公開されている再解釈(Re:Novelized)版での物語と照らし合わせて欲しい。
というわけで曲の解説。
イトケン+マキナでRPGのような世界観の曲を作りたかったのが、ジャンルとしてのMEMOIRが生まれた理由だったり。
Everlasting PainはたとえばDestined MarionetteのようなBMSのインスト曲の延長線上にある味付けの曲だけど、この曲はロマサガ曲をマキナにリミックスした名盤、RaverRoseのアルバム「desperate!!」にゴリゴリに影響を受けている。
これがオレがマキナというジャンルに出会ったきっかけで、それからオレといえば? とも言えるジャンルになった。
そうしてNovelletteやAtaraxia、Felicitalなどなど、同じ世界観の曲をどんどん作曲していくことに。
もちろん自分の好きな要素をぶちこみまくった曲なので、自分の曲ながら今でも大好きな曲ばかり。
……とはいえNew Romancerがどんな曲か覚えていなかったというポンコツっぷりもあったけどね。
当時を思い返してみるとこの曲がStepMania界隈に与えた衝撃というのは実際どうだったんだろうね?
ただ、この曲があったからこそCDを作ろうと考えたり、逆にお誘いを受けたりとしたのでそういうことなんだろうと思う。
さて、この曲も再解釈――Re:Novelizedの予定がある。
どういう曲なのかは今後をお楽しみに。