◆SONG INFORMATION◆
Title / FINAL LETTER ("ZV" night after the love mix)
Artist / SOLID IMPULSE
Genre / SPIRITUAL HOUSE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Satsuki Uehara
Graphic / CzQ
Step Sequence / SOLID IMPULSE
◆SONG INFORMATION◆
Title / FINAL LETTER ("ZV" night after the love mix)
Artist / SOLID IMPULSE
Genre / SPIRITUAL HOUSE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Satsuki Uehara
Graphic / CzQ
Step Sequence / SOLID IMPULSE
◆ INTRODUCTION - SOLID IMPULSE◆
beatmaniaというゲームが世に出た、あの当時の熱狂を。
あの熱狂の最中においてですら、あまりプレイされなかったかもしれないが、自分は確かにあの曲を愛していたと、今でも胸を張って言える。
そして俺と同じく、きっと今でも、あの時代の思い出の一欠として思い出せる人がきっといると信じている。
血を分けた弟と世に送り出した、アルファベットの最後の文字(FINAL LETTER)を冠した曲。
つまり相対するのはかつての自分だ。
ありったけの愛で、ありったけの想いで。
己に打ち克て。
◆ COMMENT - UltraEcho◆
あまりにも異色――あるいはあまりにも異形。
そうとしか言いようがありません。
「ZV」のシンセのアルペジオをこう解釈してくるとは。
――そう、今。
かつての己自身を、彼はこのように再解釈しました。
実はこの曲ですが、「KEEP YOUR FAITH【Re:VISION】」に応募された時点での音源とジャンルが違います。
元々は我々PNMが大事にしてきたジャンルである「2STEP」でした。
やりたい方向――「LOVE SO GROOVY (Nite's after the luv mix)」というのは変わりないと思いますが。
2STEPでありながら、やりたいことはあのアングラでディープな5鍵beatmaniaの音。
そのためにわざと「JV-1080」や「TR-808」の音を使っているという徹底ぶり。
ですがそこに感じたのは『窮屈さ』とでも言うような違和感でした。
自分はこの曲に対し「これ本当にやりたいのはキックが4つ打ちの場合でしょ。5鍵初期の音やりたいのは凄い分かる。PNMに迎合するためにわざとジャンル変えてるんじゃない?」と、審査の際に発言しています。
そう、つまり恐らくこの、皆様がプレイしている【2nd Re:VISION】に収録された音が「5KEYS REMINISCENCE」としてのSOLID IMPULSEが想定していた音であるのは間違いないでしょう。
なお合格確定したと同時に、メールで『わざと2STEPにしていませんか? 私の推測が正しければ、この曲は4つ打ちが本来やりたかった音ではないでしょうか? お手数ですが4つ打ちでの音源を提出してください」と伝えたところ、翌日PNM制作スタッフのDiscordにて「ほい、FINAL LETTERの音源修正したからチェックよろ」とかSOLID IMPULSEに言われて「5KEYS REMINISCENCE」の中の人がバレました。隠せ馬鹿野郎。
なのでこの曲、審査の段階ではPNMの制作スタッフによる楽曲のマイナス補正を受けていない曲です。
譜面制作はSOLID IMPULSE。お前が譜面まで作るのかよ。
ちゃんと音合わせにはなっていますし、譜面制作統括のCzQのチェックも通過していますが、CSPが曲調やESPの難易度からすると意味不明な難易度になっていると思います。