◆SONG INFORMATION◆
Title / Ahead the Lotus -6th MOON Re:Driving Remix-
Artist / Panda Minaduki
Genre / Hi-Spd.RAVE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Minori Sasaki
Graphic / Asuka Sakurai
Step Sequence / Asuka Sakurai
◆SONG INFORMATION◆
Title / Ahead the Lotus -6th MOON Re:Driving Remix-
Artist / Panda Minaduki
Genre / Hi-Spd.RAVE
From / [party nite MIX【2nd Re:VISION】]
CAST / Minori Sasaki
Graphic / Asuka Sakurai
Step Sequence / Asuka Sakurai
◆ INTRODUCTION - 水無月ぱんだ◆
「後方-behind-で満足出来ないなら、
その先-ahead-へ進み続けろ。
諦めるな、駆け抜けろーー!」
皆様初めまして、水無月ぱんだと申します。
この度ご縁があり、UltraEchoさんの楽曲、「Behind the Lotus」を
アレンジさせていただきました。
思えばPrismatica Material Recordsの楽曲に惹かれたのが
DTMを始めたきっかけだったんですが、
そんな私の曲がpnMIXに収録されることになろうとは…。
いやぁ、その
本当に人生何があるか分かりませんね。
――自分の一生を変える曲(達)と出会った2013年の私へ、
「私」は此処まで来ました。
(2024.12.01 水無月ぱんだ (a.k.a. Cristelia Materiale)
◆ INTRODUCTION - UltraEcho◆
「Behind the Lotus」という曲を、どのように皆さんがアレンジしてくるのか――というのは、ある程度の予想はしていました。
まず原曲が「HARDSTYLE」としておきながら実際はハードトランスなので、今風のHARDSTYLEな音が来るのでは? という予想で、実際にHARDSTYLE系だったのはなんと自分の提出分含めて3曲ほどありました。
そして次点に予想したのがJ-COREやHARD RENAISSENCE系です。原曲のメロディがシンプルゆえに、リードを暴れさせてド派手にするのは容易でしょう。
というわけで、合格となったこの「Ahead the Lotus -6th MOON Re:Driving Remix-」、自分の予想外の方向のジャンルでした。
「KEEP YOUR FAITH【Re:VISION】」の総評でも書きましたがとにかくド派手な、そしてStepManiaというゲームがDanceDanceRevolutionのシミュレーターであることを理解したスピードレイヴ。
この審査結果を出した時点では不足していた系統のジャンルです。
また、ハイテンション系のアッパーチューンというのもその時点では「Rule of the Race」ぐらいだったでしょうか。
ただし【2nd Re:VISION】に収録された音源は、自分やKim./TKCのディレクションがかなり入っており、応募時の音源とは違います。
「ユーロビート系の音なのに、あの象徴とも言えるリードの音が入っていないのは勿体ない」
総評にも書きましたが、審査員のKim./TKCがこの曲の減点理由として挙げた言葉です。
そういうわけで合格発表後、Kim./TKCよりユーロビートらしいリードを合成し、また「らしい」曲の締め方にした音源を水無月ぱんださんにお渡しし、修正していただいています。
そのおかげか、よりハイテンションでアッパーな楽曲に仕上がったのではないでしょうか?
譜面制作およびジャケットのデザイン、「Mega-IntegratE MIX」とはまた違ったデザインの、水無月ぱんださんのロゴの制作は「オレがこの曲をやらないで誰がやるんだ」と宣言し、実際に行動に移したAsuka Sakuraiです。