語学セミナーによる単位認定制度
(1)単位認定対象科目
単位認定する科目が単位未修得であること、語学セミナーに参加し、所定の評価を受けることを要件とします。
成績評価は「T」となり、S/A/B/C/評価では付されません。
1.語学セミナー(英語)
(第1部)英語ⅠA、英語ⅠB、英語ⅡA、英語ⅡB、英語ⅢA、英語ⅢB、英語ⅣA、英語ⅣB、英語ⅤA、英語ⅤB
(第2部)英語ⅠA、英語ⅠB、英語ⅡA、英語ⅡB
2.語学セミナー(中国語)
(第1部)中国語ⅠA、中国語ⅠB、中国語ⅡA、中国語ⅡB
(第2部)中国語ⅠAA、中国語ⅠAB、中国語ⅠBA、中国語ⅠBB
3.語学セミナー(フランス語)
(第1部)フランス語ⅠA、フランス語ⅠB、フランス語ⅡA、フランス語ⅡB
(第2部)フランス語ⅠAA、フランス語ⅠAB、フランス語ⅠBA、フランス語ⅠBB
2024年12月5日訂正_語学セミナー単位認定制度 認定対象科目の変更について
(2)単位認定までの流れ
①語学セミナー参加後、履修登録期間内(追加登録期間を除く)に申請科目を履修登録のうえ、申請期間内に教務課へ単位認定を申請する。
※申請期間は東洋大学公式アプリのTOYO-infoでお知らせします。
②経済学部英語委員会または初習外国語委員会で審査のうえ、学部教授会で審議される。
③単位認定の結果について教務課から通知される。
④単位認定の結果(認定:T)が本学の成績表に反映される。
※単位認定は、語学セミナーに参加した次セメスタで1科目1単位までとします。
※語学セミナーに参加した次のセメスタで休学・退学・除籍となった場合は単位認定を申請する権利を失います。