⇒必読・世界にも自分にも誠実 服部文祥・⇒これも必読教育YouTube
2020年度のマイチャレンジ予定(※)は下記の通りです。(※)変更の可能性もあります。〇印は2019年受入れ校。△はそれ以前の学校です。
2020年実施場所は信頼ネットワークの所在する鹿沼市上久我202-2です。
2019年度は加蘇コミュニティセンターを初めてお借りし、生徒さんにもたいへん好評でしたが、19号台風被害が未復旧等の事情で、従来通りの上久我に戻ります。
交通は「リーバスおざく(石裂)行」が便利です。
JR鹿沼駅(8:00)→新鹿沼駅(8:08)→森宅前(※)下車(8:36着)。
帰りは冨士川商店(15:04発)。
(※)最寄りバス停は「富沢(とみざわ)入口」です。
冨士川商店の手前「赤い屋根の家」地図は⇒こちら
またまた
良い本が出ました!
新刊2019.12
【出版社コメント】
知識がなくても大丈夫!家庭でのプログラミング教育に最適!対戦ゲームで親や友達と一緒に遊べる!
最新のScratch3.0によるゲーム作りで、楽しみながら論理的思考力を自宅でしっかり身につけることができる!
目次
1章 Scratchの使い方を学ぼう!(Scratchをはじめよう
画面の見方を覚えよう
プログラムの作り方を学ぼう)
2章 キャラクターを作ってみよう!(ペイントエディターを使いこなそう
基本のキャラクターを作ろう
動いて見えるコスチュームを作ろう
キャラクターを動かそう)
3章 ゲームを作ってみよう!
ゲーム1 脱出ゲーム
ゲーム2 雪合戦ゲーム
ゲーム3 アクションゲーム-
etc・・・
1900円+税
今年のマイチャレンジを価値ある3日間にしたいと思索しています。
応用より「基本」。
知識より「知恵」。
ネットより「紙の力」。
時流に流されぬ力を養いたい。
UbuntuとはLinuxのディストリビューションの一種である。
⇒必読・世界にも自分にも誠実 服部文祥・・⇒これも必読教育YouTube
2019マイチャレンジ(鹿沼市立中学校2年生職業体験)実習4項目
➀ Linux 「入門者のLInux」奈佐原顕郎著
② scratch3.0 MOONBlock「教養としてのプログラミング講座」・「実践としての~」清水亮著
③ googleサイト
④ 表計算
***********************************************************************************************************
4/18(木) 鹿沼西中山本先生と電話打合せ、加蘇コミュニティセンター鈴木所長とwifiテスト、マイチャレンジ3人。
4/22(月) 鹿沼北中荻原先生から電話、6/5(水)~7(金)。人数はこれから決まる。
4/23(火) 西中訪問。
5/7(火) 鹿沼東中片野先生から電話、夏休み後マイチャレンジ9/11(水)~13(金)。
5/8(木) 鹿沼西中3人と初顔合わせ&打合せ、加蘇コミセンにて(10:05~11:30) 。
5/9(木) 鹿沼北中M君から電話。打合せ日5/23(木)14時~加蘇コミセンで。
5/22(水)~24(金) 9~15時 Linux,scratch,viscuit,moonblock(javascript)、サイトメンテ等。
5/23(木) 2019鹿沼西中マイチャレンジ【信頼ネットワーク】googleサイト制作⇒https://sites.google.com/site/reiwakaso02/home
6/5(水) 2019鹿沼北中マイチャレンジ【信頼ネットワーク】googleサイト制作⇒https://sites.google.com/site/reiwakaso03/home
9/9(月)15号台風でマイチャレンジお休みの可能性あり(南摩中・大門先生より電話9/6 16:45)。
9日(月)午前5時前、強い台風15号は、千葉市付近に上陸しました。
~~2018データ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年(2018)も下記項目を実習します。
① Linux (重点)
② Visual Programming
③ Googleサイト 北中2017.6.14〜15※ 板荷中2017.6.20〜22 東中2017.9.13〜15
※北中6/13は、信頼ネットワークの都合(上京)のため、他のIT企業を訪問しました。
《主に使用するテキスト》・
入門者のLinux 奈佐原顕郎著 講談社BLUEBACKS 1,160円+税
教養としてのプログラミング講座 清水亮著 中公新書ラクレ 780円+税
《参考テキスト》
UNIXという考え方―その設計思想と哲学 Mike Gancarz著、芳尾桂監訳 オーム社 1,600+税 2001.2.1
※上記テキスト入門者のLinux記載の参考文献です。LinuxはUnixファミリーです。(現在はLinuxが主流)
世界一わかりやすいプログラミングのしくみ サイボウズ著 毎日新聞出版 1,800円+税 2018.3.30
小中学生からはじめるプログラミングの本 日経パソコン編 1,200円+税 2018.3.31
マンガでわかる人工知能 高橋隆志著 インプレス 1,500円+税 2017.7.11初版
プログラミング20言語習得法 小林健一郎著 講談社BLUEBACKS 980円+税 2014.9.20
RaspberryPiではじめる機械学習 金丸隆志著 講談社BLUEBACKS 1,600円+税 2018.3.20第1刷
基礎からディープラーニングまで
実践としてのプログラミング講座 清水亮著 中公新書ラクレ780円+税 2016.4.10
みんなのIOT 柴田淳著 SBCreate 2,280円+税 2018.2.28初版第1刷
【パソコン入手法参考・・・ヤフオク】
・中古パソコン+Windows10+office2016pro ヤフオク出品者:kurobeimaruさん(大阪)
落札価格11,000円程度で、旧Vistaの再生品(ソフトは最新)が買えます。64bit。
これに、送料(+1,000円)とメモリー4GBにアップ(+1,400円)して、合計14,000円以内です。
リカバリーディスク付きです! もちろんwifi可です。・・・マウスは別。
今迄10台以上購入しましたが、信頼できる出品者です。kurobeimaruで検索してください。
※信頼ネットワークは、このヤフオクパソコンのOSをLinuxに置き換えて使っています。
Linuxは無料OSです。
目的に応じて世界中のボランティアがさまざまに加工し使い分けています。
各種Linuxには名前がついていて、信頼ネットワークは無料office付の”ubuntu”を選びました。
日本語ubuntuのインストール仕方は日経Linuxに詳しく出ています(やさしい)。
※※kurobeimaruさん(大阪) は品切れの場合もあります。
***************************************************************************************