Googleサイトの制作法は、Google全体の進歩拡大同様、日進月歩である。
立ち上げ後、少しメンテを怠ると、メンテに必要なボタンや、仕組みが変わっていて面食らうことが多い。
[2011年6月頃の制作法]
1.gmailアドレスの設定(申込み)
本人確認のため、電話に確認番号が音声で送られてくる場合メモし、それをパソコンに入力する。
googleアカウントが確定したら一旦終了する。
2.googleサイト作成
「googleサイト」を検索・立ち上げる。
指示通りの手順でサイトを立ち上げる。
「サイトの作成」ボタンをクリックする。
サイトの題名、ドメインを入力し、いったん保存する。(背景等は、あとから指定)
「サイドバーを編集」をクリックして、「全般」と「テーマ」を決める。
「全般」の中の「サイトの説明」は、サイトの目的、キーワードなどを含める。
3.画像の挿入
編集画面で「挿入」ボタンをクリックし、予め適当なサイズに縮小した画像を挿入する。
●画像処理のフリーソフト2種
トリミング・・・「Jtrim」、縮小・・・「縮小専用」
●携帯電話で撮った写真は、メールに添付してパソコンに送り、それを使うと便利。
4.表の挿入
編集画面で「表」ボタンをクリックすると、ワードの表挿入と同じ手順で表が作れる。
5.ログアウト
右上の管理者名またはgmailアドレスをクリックするとメニューが開く。ログアウトをクリックする。
6.ログイン
下部のログインをクリック。IDとパスワードを入力。
[ページを作成] [ページを編集] [その他の操作] のボタンをクリックして、それぞれの操作を行う。
終わったら、[ 保存 ]をクリックする。
7.サイトの管理
[その他の操作] の中に「サイトの管理」がある。
全般、テーマ その他を編集する。
※手順内容は、しばしば変更になります。 2012,11,11記