森 正之 栃木県鹿沼市上久我。(久我小入口)
2015.10.23(金) 情報通信技術で活力溢れる社会を 総務大臣政務官 輿水恵一衆院議員 New
2015.10.11(日) 82歳男性、滑落し死亡 鹿沼の石裂山
2015.10.10(土) 情報通信活用し地方創生に意欲 輿水政務官
里山のくつろぎの中で、自然な出会いやふれあいが人を蘇らせます。
世代を超えた芸術創造の歓びが直(じか)に伝わってきます。
女性による地域創生グループは情熱的です。
久我のさんぽ路はイベントではない。生活の中にある。
2010年12月4日(土)山猫軒オープン。
空気もおいしい里山の手作りパンを求めて久我に新しい人の流れが始まった。
草木染「遊」宏房も大盛況。
2011年4月2日(土) 3.11直後の山猫軒。カレーパンは11時で完売。
ここから「久我のさんぽ路」スタート。
時代雛から現代書作の展示、絵画、工芸、音楽等の芸術鑑賞や散策の催しは年々歳々進化し続けています。
2015年10月3日(土)4日(日)。 終了しました。
書道の大展示会。なんと10か所で展示します。
プロから、小学生の熱烈なチャレンジ!まで。
ぜんぶ観てください。
下野新聞2015.10.3「民家・寺院が書道展会場」きょうから鹿沼・久我「さんぽ路」に308点
「久我のさんぽ路」の手作りの多彩な芸術運動は生命力強大だ。進化し続けている。大喝采を送りたい。
☆彡☆彡☆彡☆彡 2015年6月加蘇芸術村開村 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
「加蘇芸術村KASO ART Village モダンアート美術館」
加蘇とは? 加蘇地区は、上久我、下久我、加園、野尻の集まりです。 加蘇村-wiki 加蘇芸術村紹介動画
加蘇も上久我も正式地名です。(〒322-0254は上久我~0251は野尻)
加蘇地区に現代アート(下野新聞2015.1.8記事)
信頼ネットワークは加蘇芸術村リーフレットを試作しました。 2015.10.2
試作リーフPDF(おもてと裏)はこのページの最下部でダウンロードできます。
裏面に加蘇のお店や芸術村連絡先が出ています。
このリーフレットは「お店情報」が主眼です。
神社仏閣・古刹・遺跡案内は、加蘇コミセン発行の「加蘇路への誘(いざな)い」をご利用下さい。
「加蘇芸術村」総合版リーフレットまたはパンフレットは、いずれ鹿沼市観光課から発行されます。
また、加蘇地区への移住を検討される方や、田舎暮らし体験をご希望の方は、ぜひ加蘇コミュニティセンターへお電話下さい。
体験施設「久我の庄」申込みもできます。
信頼ネットワークも、東京からの移住者です。(1996年12月国立市から移住)
加園の「くらーねの里」は市外・県外からの移住地域です。
加蘇路への誘い 加蘇中2年生制作(マイチャレンジ)。
加蘇地区敬老会2015報告 (鹿沼市デジタルコミュニティ推進協議会)
鹿沼市的田舎暮らしin加蘇地区コミュニティ くらーねの里のMさんのfacebook (「くらーね」は大丈夫の意味)
今月はHalloween。久我小児童のTrick or treat! が待ち遠しい。
左は信頼ネットワーク特設ステージの一部です。 2015.10.1
●Webサイト支援●酒のえちごや、佐野屋そば店、ヘアーサロンLION、鋏家、サロンド・トモコ、馬場機械設計事務所、鹿沼ひざつきフルーツプラザ、金毘羅、山猫軒&パン教室
本サイトを大幅リニューアルしました。2015.10.1 TopPage
返信