投稿日: Jan 21, 2016 1:18:53 PM
<日時> 2016年3月16日(水) 9時30分-12時45分
<場所> 九州大学伊都キャンパス
センター2号館4F2407
<プログラム>
9:30-9:55「高大接続教育改革とは」-基調講演-
小林 浩(リクルート中教審高大接続システム改革会議委員)
9:55-10:20「高校における授業改善とアクティブラーナーの育成」
安田 賢二 和田 美千代(福岡県教育センター)
10:20-10:45「自立と協働、創造を促すアクティブ・ラーニング型授業の高校における実践」
溝上 広樹(熊本県立苓明高等学校)
10:45-11:10「大学におけるラーニングアナリティクスに基づく授業改善と教育革新」
緒方 広明(九州大学基幹教育院)
11:10-11:35「博士リーダーの育成」 博士教育リーディングプログラム「ヒューマンウェアイノベーション」紹介
増澤 利光(大阪大学情報科学研究科プログラム教務委員長)
11:40-12:45
<パネル討論> 「人材育成と高大連携」
冒頭提言「教育改革の動向」 菊川 律子(放送大学学習センター所長,中央教育審議会委員)
Ø パネリスト紹介
菊川 律子 福岡県で生涯学習課長、義務教育課長、男女共同参画推進課長、県立図書館長等を務めた後、国立青少年機構理事、九州大学理事を経て、現職 4-5,7-8期の中央教育審議会委員
原島 博(東大名誉教授、HCG創設・アドバイザリ委員)定年退職後2015年12月全学の文系理系横断の大学院教養教育デザイン担当特任教授。週毎にテーマを決めて、一日一回ツイートする他、毎月個人講演会HC塾を開催。
北尾 大介 (大学院システム情報科学府 情報学専攻 博士課程1年)“持続的な社会を拓く決断科学”博士教育リーディングプログラム受講者
その他登壇者
オーガナイザー・座長 安浦寛人(九州大副学長)小粥幹夫(日本経済大特任教授)連絡先:mogai@mbn.nifty.com
紹介ファイルを以下にアップしました。