今、話したい「学校」のこと: 15歳からの複眼思考(藤原 和博)

NDC: 141

ISBN-13: 978-4591134399

今、話したい「学校」のこと: 15歳からの複眼思考(藤原 和博)

目次

はじめて

第1話 校長先生の始業式や入学式の話 ―はっきりいって、つまんなくなかった?

第2話 学校トイレ ―キタナイのが嫌で、もらしちゃったことない?

第3話 給食 ―おいしくないのは当たり前?

第4話 図書室 ―お化け屋敷になってはいないか?

第5話 保健室 ―なんでみんなが寄ってくるの?

第6話 制服か私服か ―カッコいい制服着たい?

第7話 部活動 ―体罰は続いてないよね?

第8話 ICT教育 ―タブレット端末や電子黒板、使ってる?

第9話 テレビとケータイ ―三時間以上だと学力が上がらないってホント?

第10話 道徳 ―八〇〇人の避難所に七〇〇個のロールケーキが運ばれたら?

第11話 校長先生をロープレする ―初日にまず、何をする?

第12話 英語 ―日本でも公用語化すべきか?

第13話 土曜日 ―土曜授業は復活させたほうがいい?

第14話 いじめ ―人間社会の醜いクセは本当になくせるか?

第15話 大人と子ども ―何を基準に分けているんだろう?

第16話 通知表 ―先生の成績も、つけてみたい?

第17話 目標と達成 ―1万時間かければ何でもマスターできるってホント?

第18話 キャリア教育と職業体験 ―将来は、二つの仕事を混ぜ合わせた仕事が増える?

第19話 教頭先生の仕事 ―どうすれば、教頭先生がもっと元気になるんだろう?

第20話 時間という資源 ―もしドラッカーが学校経営をしたら、何を指摘しただろう?

第21話 校庭の芝生化 ―地域社会に緑を増やすためには、どうしたらいいか?

第22話 東日本大震災以後の防災 ―避難訓練って、今までどおりでいいのかな?

第23話 学校希望制と学校説明会 ―学校の魅力をどんなふうにプレゼントしたらいいだろう?

第24話 音楽や体育、美術、技術・家庭科 ―実技教科って、学校の先生が教える必要はあるのかな?

第25話 武道のような危険な授業 ―危ないものを学校からすべてなくすとどうなるか?

第26話 修学旅行 ―京都・奈良のワンパターンはそろそろ改めたらいかが?

第27話 民間校長 ―義務教育全体の地盤沈下を食い止めるにはこれしかない?

第28話 教育実習 ―三週間ではお客さんで終わってします?

第29話 会議の仕方 ―付箋紙でブレーン・ストーミング、やったことある?

第30話 PTA ―本当に必要かを一から見直す?

第31話 教育委員会 ―どんな仕組みに改めれば「いいんかい」?

第32話 お金と予算の話 ―100万円の予算を託されたら、どんな投資をする?

第33話 異動と移動 ―バスケ部顧問が18年も勤続、この利点と欠点は?

第34話 学校の統廃合 ―反対すると、子どものためにならないことも?

第35話 面接のコツ ―もし緊張のあまり頭が真っ白になったら?

第36話 不登校問題 ―「バウチャー制」で学校に通わなくてもいいようにできる?

第37話 読書のコツ ―苦手でも、本嫌いでも、教養を深める秘策はあるか?

第38話 基礎学力 ―学力を上げるには、勉強時間を増やすしかない?

第39話 思考力・判断力・表現力 ―遊んでないやつには身につかないってホント?

第40話 金融経済の話 ―ハンバーガー店の店長だったら、どんな場所に出店する?

第41話 流行る店、流行らない店 ―流行ってる店の特徴から商売繁盛の方程式も導ける?

第42話 100円の価値 ―100円バーガーと同じ価格のものはみな同じ価値か?

第43話 1000円の価値 ―世の中の時給は、なんで100倍もの差があるの?

第44話 「付加価値」を付けてみる ―今までになかったタイヤのアイデアを思いつく?

第45話 お金持ちの世界とボランティアの世界 ―公務員と社会企業家、どっちが将来の仕事として有望か?

第46話 子育てと社会問題 ―子どもに個室を与えるか与えないか、それが問題だ?

第47話 人間関係に強い子を育てるには ―「ナナメの関係」を補強すると強くなる?

第48話 「いじめ」や「自殺」を議論する ―タブー視したらくり返されるだけ?

第49話 大震災の子どもへの影響 ―足りないことが成長につながる?

第50話 正解主義と修正主義 ―スターバックスが今流行っているのも、修正主義のおかげ?

第51話 学校ってなんだろう ―学級を解体すると失われるものとは?

おわりに

解説