投稿日: Jul 27, 2011 1:12:34 AM
★D.Q.G II Tiny AAA XP-G Rev.2【A+】
■ LED:CREE XP-G
■ 使用電池:単4形x1
■ Hi-Lo 2段調光
■ サイズ:全長57.5mm、最大径12.6mm、重さ12g
■ 材質:ステンレススチール
■ 付属品:キーホルダー用Stainless Steel Claw、Oリング三種、
価格:3,580円
XP-G R5 CoolWhite
蓄光テール
基板が改良され一般的な単4電池で使用できるようになりました。
付属品が増えて価格はそのまま!
いつでも手に入るマスプロ製品ではなく、趣味性の強いハンドクラフト的な製品です、
最終仕上げ等はマスプロ製品にはわずかに及びませんが、マスプロ製品にはない特徴を持った製品です、
是非この機会をお見逃しなく!
前モデルより更に短くなりました!ただし全長に占めるヘッドの長さの割合が増えたこと、ボディーのナーリングの指への食いつきが良いことなどにより操作性はup!
ヘッドを締めてON、緩めてOFFのスタンダードなツイストスイッチになりました
High-Lo2段調光、点灯は必ずLoから、Lo点灯時に一旦消灯しすぐに点灯するとHighモードに切り替わります。
メーカー公称値(R5)
High 210mA 80ルーメン(60分)
Lo 25mA 8ルーメン(10時間)
コリメータレンズ搭載で小径ヘッドながら高い集光度を実現
SUS304ステンレススチールで丈夫なボディ
新たにキーホルダー用Stainless Steel Clawが付属します、また、写真のスチール缶に入れてお届けします。
基板のプラス端子が改良され多くの電池で問題なく使えるようになりました。
ダイソー、ドン・キホーテ、panasonic、それぞれのアルカリ電池で問題なく使用できます。
ダイソー及びセリアのNi-MH充電池も問題有りません。
ヘッドの全長の割合が増えて片手操作がしやすくなりました。
コリメータレンズ搭載で小口径ヘッドながら高い集光度を実現
テールは蓄光シールモデルとネオジウム磁石の2タイプ
※この写真は蓄光テールモデル
※この写真は磁石テールモデル
AAAライト定番iTP A3 EOS Upgratedと並べてみました。
※ レビューは無作為に抜き取った一本で行ったものです、個体差やロットによる違いなどがあるため該当製品の性能を保証するものではありませんのであらかじ めご了承ください。
上にも書きましたがこのライトのOリングは伸ばして使うようになっています、
ただ伸ばすとゴムが切れやすいので、シリコンオイルやコンタクトグリス、ポリコールキング等油分を与えてなじませながら伸ばすと切れにくくなります。