7,数学は暗記科目か?

【数学は暗記科目か?】

「数学は暗記科目である」ということについて。

数学を暗記でやっていこうとすれば、確かに数学は暗記科目になります。

前回の続きですが、

「教科書などに載っていない、テストの時にはじめて顔を合わせる問題」は

どう対処すればいいかについて、お話しいたします。

結論から言ってしまうと、「実力で解け」です。

当たり前のことですが、実はこれが一番難しい。

そして、これができたらもう算数・数学は恐くない。

むしろ、楽しい教科に変わっていきます。

いい点数をとったり、計算がさらっとできることは

確かに嬉しいことです。やる気にもつながるでしょう。

しかしながら、数学の本当の楽しさ、真髄は

自分で論理的に考えて正しい答えを出すことにあると思います。

そしてそれには、自分の力で考える力が求められます。

これが身に付いていけば、未知の問題に出会っても

何とかして解くことができます。

数学を暗記科目としてとらえるなら、多量の問題を解き、

考えるよりも解答解説を見て解き方を覚えればそれで済みます。

最短距離で今すぐ点数をアップさせたいなら、この作戦が最も有効です。

けれど。

教育の目的はただ点数をとることだけではないはずです。

大事なのは、点数を得るために努力する中で、数々の力や

その他大切なことを学んでいくことです。

暗記科目としてとらえ、暗記で数学をやっていけば、

点数は上がるかも知れませんが、そのかわりに

思考力の伸びと、先述した数学の楽しさを知るという効果は

薄くなってしまいます。私は、それらを犠牲にしてまで

点数を得ることがよいとは思いません。

遠回りでもいいから、王道を行って欲しいです。

また、暗記のもうひとつの欠点ですが、

「ちょっとひねった問題に弱い」ことです。

昔、数学の苦手な子に

「リンゴ3個とミカン2個を買ったら800円だった」

というのを、3x+2y=800というふうに暗記させましたが、

学校で「リンゴ4個とミカン3個を買い、1000円払ったら

おつりは120円だった」という問題が出たら、

まるでわけがわからなくなってしまったということがありました。

私が実際に生徒を指導するときですが、

数学が苦手な子には最初はまず答えを見せます。

そして、なぜそうなるかの理由を説明します。

「ノーヒントで解いてごらん」というのが

通用するのは、ある程度の思考力がある人です。

こういう人たちは、「これこれこうだから、こうなって・・・」と

自分で論理的に考えて解いていきます。

大多数の、思考力があまり鍛えられていない人達。

そんな人達には、「理由を説明させる」という方法が有効です。

解き方をただ覚えるのではなく、理由を理解させ覚え込ませる。

そして今度は自分で解き方を説明させる。

これが解き方を覚えながら、思考力もつけられる方法です。

そんなわけで、数学の問題集を解くときには、

とにかく「どうしてそうなるのか?」に注目してください。

答えよりも式が大切。そして式よりも考え方が大切です。

あとはできるだけ多くの問題を解き、経験を積んでいく。

それが有効な方法です。

もっとも、思考力がはじめからついていれば、数学はかなり得意になれます。

(思考力もコンフーのひとつです。)

思考力を普段から鍛えておく方法については、また次回にお伝えします。

最後に、算数・数学の成長の順序についてまとめておきます。

1,まずは計算力を徹底的に鍛える。

2,教科書やドリルにある問題を何度も解いて解き方を覚える。

3,慣れてきたら、解き方をただ覚えるだけでなく、

どうしてそうなるのかを考え、説明するようにしていく。

4,あとはそれを繰り返し思考力をつけていく。

8,思考力を普段から鍛えるには へ進む