3,勉強スタミナについて

【3,勉強スタミナについて】

前回はスピードについてお話しましたが、今回は、それに関連した

「勉強スタミナ」について説明しましょう。

勉強を続けられる時間は人によって違いますが、目安としては

「学年×10分」勉強できればいいでしょう。

ただしこれにも個人差があります。

6年生でも30分しか勉強に集中できない人もいれば、

1年生で40分やれる子もいます。

部活などで疲れていたり忙しい人は、中学生であっても

1日5分~10分でも構いません。

ですから、目安はあくまで目安程度と考えて、

「6年生なのに20分も集中できない!」と

嘆いたりはしないほうがよいでしょう。

それよりも大切なことは、少しずつ勉強スタミナを増やしていくことです。

今日、5分集中できたなら、次は10分集中できるようにする。

というように、集中持続時間を少しずつ延ばしていけばいいのです。

いきなり2時間も勉強させるのは、

マラソン初心者に最初から10km走らせるようなものです。

食べものの好き嫌いにも多少似ていますね。

嫌いなものは少しずつ慣れさせていき、

だんだんと食べられる量を増やしていく、

というのが無理のない克服の方法です。

ここで大切なことは、

はじめのうち、学習内容はあまり気にしなくていいですから、

少しでも勉強できたらそのことを誉めることです。

「おお!今日は15分も勉強できたか!すごい!」というように。

ただし、これは覚えておいて頂きたいことなのですが、

勉強は学習時間よりも学習効率が重要です。

何を学ぶことが最も効率がよいかは、これからお話ししていきます。

されど、さすがに1時間が集中できないのは

学校の授業に支障をきたしますから、

60分~90分は集中できるように訓練することが求められます。

くれぐれも、「一日最低3時間以上勉強しなければならない」などのように、

時間で全てが決まるという錯覚だけはしないでください。

ある人が、テスト前に15時間しか勉強しなかったにもかかわらず、

100時間勉強した人に勝ったことがあります。

なぜならその人は誰よりも集中力があり、

スピードが段違いに速かったからです。

学習は勉強時間が全てではない、ということを覚えておいてください。

ただ、長時間勉強できるスタミナはそれ自体が素晴らしいことであり、

まさい「コンフー」であると言えます。

ただし個人差があり、短時間集中型の人もいますので、

何が何でも長時間にこだわる必要はありません。

コンフー の所に戻る